2024年12月24日
Tweet
前ページ:現場で見かけた風邪の予防法あれこれ
後ページ:2024年の話題から・・・
皆さん、お元気ですか。
山さんは駅伝の盛んな千葉県松戸市で育ちました。
このあたりでは駅伝が中学校で一番の花形スポーツとなっているため、70校ほどで競い合う「東葛飾地方中学校駅伝大会」がメインイベントとなっています。
駅伝メンバーには陸上部長距離はもちろん各運動部から選りすぐりの精鋭が集まるため、通信陸上や中学総体には出場すらしていない隠れた才能が見出される好機となってきました。
22日(日)全国高校駅伝競走大会男子1区10kmで、八千代松陰高の鈴木琉胤選手(小金北中卒)が日本人高校最高記録を更新しました。
それまでの日本人最高記録は同校の先輩、佐藤一世選手(小金中卒)。
奇しくも2人は山さんと同じ松戸市出身なんです。
ちなみに山さんは小金南中でした。
この地には何十年も前から”駅伝”を支えてきた先生方や選手の皆さんがたくさんいらっしゃいました。
その思いが脈々と受け継がれて、今日にいたっています。
セリアも食で選手を支えたいとの思いから開発したサプリメントです。
これからも素晴らしい選手の育成や記録更新を後押しできるように頑張ります!
※千葉県東葛飾地区とは、松戸市・柏市・流山市・野田市・我孫子市・鎌ヶ谷市の6市を指します。
◆◇本日のメニュー◇◆
1 風邪予防と口腔衛生
2 セリアスタッフの舞台裏【全国高校駅伝】
3 陸上雑感【原因を探ろう】
全国高校駅伝を前に風邪やインフルエンザに罹患した選手が大勢いらっしゃいました。
実際に感染者が出たチームや選手、保護者の皆さまから予後の対応について色々なご相談がありました。
症状が治まっても高熱が出た後は筋肉がやつれ、内臓が疲れているのでパフォーマンスは低下します。
そうならないように「うがい・手洗い・歯磨き」を徹底しましょう。
風邪予防と口腔衛生
◆歯磨きをすると・・・◆
歯磨きなどの口腔ケアを徹底すると、お口の中の菌数を減らすことができます。その上、歯周病の原因菌として知られる歯周病菌の除去が、インフルエンザやコロナなどのウイルスの細胞への付着を防ぎます。
このように歯磨きを励行することが、風邪やウイルス感染の予防に有効なのです。
◆歯のネバネバにご注意ください!◆
お口の中の細菌が増えると、歯の表面が”ネバネバした状態”になりますね。なんとその中には、むし歯菌や歯周病菌などが繁殖しているんです。
これがプラーク(バイオフィルム)と呼ばれる細菌のかたまりです。
歯磨きをおこたっていると、このプラークが形成されやすくなり、むし歯や歯周病になりやすいばかりか風邪やインフルエンザ等にもかかりやすくなるのです。
◆ていねいに磨こう◆
残念ながら、どんなにこまめに磨いても口腔細菌をゼロにすることはできません。ただ、丁寧に磨いて菌数を抑え込むと、元の数まで増えるのに丸2日ほどかかると言われています。
プラークの形成を防いでむし歯菌・歯周病菌の増加を抑えこみ、風邪やインフルエンザの予防効果を高めるためにも、ていねいな歯磨きを心がけましょう。
とくに効果的なのは”就寝前のていねいな歯磨き”です。
ゴシゴシと雑に磨くのではなく、歯と歯茎の間とていねいに磨くようにしてください。
◆こまめな水分補給、ビタミンCの摂取も◆
お口の中の潤いを保つことも心がけましょう。唾液中に含まれる抗菌成分(塩化リゾチームなど)がむし歯菌や歯周病菌、風邪やインフルエンザなどの増殖を抑えるからです。
喉が渇いたり、口の中がネバネバしないように”こまめな水分補給”をお願いします。
また、歯ぐきの健康保持も大切です。
あなたは歯を磨くと”歯ぐきから出血”しませんか?
歯ぐきは主にコラーゲンというタンパク質の繊維で形成されている組織です。
歯周病菌に侵されると次第に歯ぐきが傷めつけられてもろくなり、出血しやすくなるからです。
このような状態では風邪やインフルエンザにも感染しやすいのです。
歯ぐきの健康保持には歯みがきに加えてビタミンCの摂取もオススメします。
ビタミンCがコラーゲン繊維の生成を助けるからです。
こまめな補給には、簡単便利なセリアCをご利用ください!
◆こんなあなたはご用心ください◆
このように風邪やインフルエンザの予防のためにも日頃からお口の衛生状態を保つように心がけましょう。
とくに、こんなあなたはご用心ください!
- 喉が乾きやすい
- 口を開けて寝ている
- 鼻呼吸がしんどい(いつも口が開いている)
- 走り終わると口の中がネバネバしている
- 歯をみがくと出血する
- 口臭が気になる
::: セリアスタッフの舞台裏【全国高校駅伝】 :::
週末に全国高校駅伝を訪れました。プライベートでは2008年に訪問しましたが、仕事として行くのは今回が初めてです。
スタートとゴール地点となる「たけびしスタジアム京都」の周辺では、全国各地から集まったセリアユーザーチームの皆さんと直接お話しする機会がありました。
普段はセリアの郵送や電話、SNSでのやり取りが中心で、直接お会いすることは少ないので、遠方でしたが訪れた甲斐がありました。
また、京都といえば最近はオーバーツーリズムで話題ですが、私が訪れた場所ではそれほど混雑を感じませんでした。
観光地は混雑しているのかもしれませんが、実際に足を運んでみないと分からないことも多いですね。 (山内)
::: 陸上雑感【原因を探ろう】 :::
貧血が治らない。それどころか悪化の一途を辿っている。
そんな長距離選手や保護者、指導者からのご相談が絶えないばかりが増えている。
皆さん、医師の見立てに沿って治療を受け続けているのに・・・。
同じ悩みを抱えていらっしゃる方も多いことだろう。
そんなとき私はこう考えるようにしている。
”原因は生活の中に潜んでいる”、と。
もしかしたら事足りていないこともあるかもしれない。
いくらやっても改善しないのなら、原因が他にある可能性が高いのではないだろうか。
やっていること、信じていることを疑ってみる。
時間が許すのなら、一緒に原因を探ることから始めてみましょう。
* * * * * * * * * * * * * * * *
山さんの家では加湿器がフル稼働中です。
それでも窓ガラスが結露しないくらい乾燥しています。
こまめな水分補給もおわすれなく!
では、また来週。
Tweet
前ページ:現場で見かけた風邪の予防法あれこれ
後ページ:2024年の話題から・・・
セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。

今までのセリア通信はこちらから
セリア通信の登録(無料)はこちらから
御注文はホームページから