2021年3月16日
Tweet
前ページ:体調を整える生活#2
後ページ:体調を整える生活#4
皆さん、お元気ですか?
20年もの長きにわたり活躍した選手が名古屋ウィメンズマラソンを最後に引退しました。
高校時代からずっとセリアをご愛用下さった選手でもありました。
それまでの競技人生のようにあの強風にも怯まずひたすらに走ったことでしょう。
マラソンに、駅伝に、第一線で走り続けた強い選手だったから。
残念ながらその姿が画面に映し出されることはありませんでしたが、レースも競技生活も無事完走したとの知らせを受け取りました。
本当にお疲れさまでした。
また、お会い出来る日を心待ちにしています。
叶うならば、ぜひ一緒に走りましょう!
◆◇本日のメニュー◇◆
1
体調を整える生活 #3
2 山内の食事栄養プチ情報【切り干し大根】
3
陸上雑感【シーズン間近】
意のままには働かない筋肉があります。
その働きこそがランナーの走りを支えているのです。
そんな筋肉を上手にあやつるコツをお伝えします!
体調を整える生活 #3
◆思い通りに動かせる筋肉◆
骨格に沿って付いている筋肉が”骨格筋”です。その収縮によって姿勢を保ち、カラダを動かします。
自分の意志で可動する”随意筋”(ずいいきん)に分類されます。
いわゆるトレーニングで鍛えているのは、この骨格筋です。
◆自由に動かせない筋肉◆
血管の中心部分(中膜)もまた、”平滑筋”(へいかつきん)という筋肉です。微弱かつ、持続的な収縮を繰り返すことによって血流を調整します。
思い通りに動かすことができません。そのため”不随意筋”(ふずいいきん)に分類されます。
消化管や膀胱(ぼうこう)など、内臓も、この平滑筋からなっています。
◆自律神経がコントロール◆
心臓は心筋という筋肉からなっています。心筋は骨格筋と同じ”横紋筋”(おうもんきん)なのですが、意のままには動かせない不随意筋です。
以上をまとめると、
1、意のままに動かせる骨格筋の働きは、トレーニングによって開発可能である。
2、その能力を支え、育てるのは心臓・血管・消化器官などの内臓である。
3、心臓・血管・消化器官などの内臓は不随意筋で出来ている。
このようにトレーニング効果を高めるには意のままには働かない血管・心臓・消化器官の活動を活発にする必要があります。
その働きを制御しているのが、自律神経です。
◆自律神経の働き∝パフォーマンス◆
規則正しい生活を送れば、自律神経の働きが整えられます。すると内臓の働きがどんどん良くなります。
そうなればパフォーマンスもいかんなく発揮され、トレーニング効果も高まります。
さらに栄養の吸収も高まり、疲労回復を早め成長をも促進します。
また、自律神経の働きが良ければ、内臓を極限までフル稼働させられるため、ココ一番の勝負所でも力が発揮しやすくなります。
トレーニング効果を高め、成長を促進し、勝負強くしてくれる自律神経の働きにぜひ、ご注目下さい。
こんなタイプの人は生活から見直してみましょう。
・疲労が残りやすい。
・むくみやすい。
・貧血や故障を繰り返している。
・自己ベストが更新出来ない。
・朝練習がしんどい。
・過食や欠食がある。
・便秘や下痢で悩んでいる。
・お腹の調子に不安を抱えている。
・筋肉が育たない。
・覇気がない。etc.
これらは自律神経が整ったら、きっと難なく解決可能なことなのです。
* * * * * * * * * * * * * * * *
::: 山内の食事栄養プチ情報【切り干し大根】 :::
カブと同様に、大根の根(白いところ)も大部分は水分です。その水分を蒸発させ「切り干し大根」になったらどうなるでしょうか?
栄養価がグンと上がるのです。
生食と切り干し大根を比べると・・・
痙攣を防ぐカリウムは約14倍
骨を強くするカルシウムは約23倍
腸の調子を整え肥満予防にもなる食物繊維は約16倍
貧血対策の鉄分は約49倍
となっています。
いずれもランナーには嬉しい栄養ですね。
日持ちもするので、週末にまとめて作ってお弁当の具材にするのも良いですね。
干すといえば、ドライフルーツもおすすめです。
水分が抜けた果物も切り干し大根のように栄養価がアップします。
小腹が空いたときに食べると良いでしょう。
(山内)
::: 陸上雑感【シーズン間近】 :::
東京のサクラが開花したという。春は今年も急ぎ足でやってきたようだ。
今シーズンの大会は今のところ、無観客ながら予定通りに開催される見通しだ。
応援出来ないのは寂しいが、中止や延期にならないことを願うばかりだ。
(山根)
* * * * * * * * * * * * * * * *
松田瑞生選手、頑張りましたね!
あの強風をものともせずに走り切ったのを観て、彼女より先に思わず号泣・・・。
では、また来週。
Tweet
前ページ:体調を整える生活#2
後ページ:体調を整える生活#4
セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。

今までのセリア通信はこちらから
セリア通信の登録(無料)はこちらから
御注文はホームページから