【セリア通信vol.298】故障に効く栄養学【坐骨(ざこつ)神経痛対策】

2013年5月14日

前ページ:故障に効く栄養学【ひざ痛対策】
後ページ:故障に効く栄養学【がそく炎対策】

皆さん、こんにちは。お元気ですか?
日差しも強く、気温も上がってきましたね。

紫外線が最も強いのは、五月中旬〜七月中旬なんですって。
真夏の方が強いのかと思ったら大間違い。
気温の高さとは関係ないそうです。
紫外線を浴びると疲れちゃいますから、外に出ている時間が長い人は気をつけてね。

◆◇本日のメニュー◇◆

1 故障に効く栄養学【坐骨(ざこつ)神経痛対策】
2 季節のピンポイントあどばいす【ねばり強くいこう!】
3 山サンのつぶやき

お尻から太ももにかけてビリっ!と痛みが走る。
じっとしていても何となく鈍痛がする。
坐骨神経痛は多くのベテランが抱える悩みです。

故障に効く栄養学【坐骨(ざこつ)神経痛対策】

◆坐骨神経って?◆

坐骨神経というのは、腰からお尻を抜けて、太ももの裏を通って、ふくらはぎまで繋がっています。
カラダの中で最も太い末しょう神経なんです。

◆腰と尻に負担がかかる◆

ランニングをすると腰に疲れが溜まりますよね。
試しに、腰に手を当てて歩いてみて下さい。
一足毎に腰の筋肉が緊張するのが分かるはず。
それを何千、何万回と繰り返せば、腰やお尻が疲れてしまうのは仕方ありません。

◆原因は筋肉の炎症◆

疲労で筋肉が炎症すると、神経を圧迫します。
それで痛みが発生するんです。
坐骨神経はお尻を通っているから、腰やお尻に疲労が溜まると痛みが出やすいのです。
長い距離を走った後や、厳しい練習の後は、腰やお尻のケアーを入念にしましょう。
ストレッチングボードなどを利用するとイイですね。

◆血流を良くしよう◆

効率良い疲労回復のポイントは、血流を良くすること。
ストレッチ、アイシング、マッサージ、そして入浴。
そして、血流を促進する食事を心がけましょう。
野菜ならタマネギやネギ類。
そして、一番は青魚。
EPAやDHAが豊富で、血流を促してくれます。

◆セリアサプライズが最適◆

セリアシリーズではサプライズがおススメです。
主成分の一つ、EPAには炎症を鎮める働きがあります。
血のめぐりを良くして、炎症を抑えるDHA・EPA。
スポーツ選手にこそ、摂取して欲しいサプリメントです。


 * * * * * * * * * * * * * * * *

::: 季節のピンポイントあどばいす :::

【ねばり強くいこう!】

目標を達成しようとした時、誰でも困難に出会うよね。
そんな時、冷静に分析する癖(くせ)をつけちゃおう。
何でダメなのか? 他の方法はなかったのか?
上手くいっている人はどうやっているんだろう?
ちゃんと原因を突き止めて、やり方を改める。
そして、成功するまでやり通す。
こうした経験の積み重ねこそが、君のチャンピオンロードになるんだ。

::: 山サンのつぶやき :::

陸上競技では各地でインターハイ予選が始まりました。
野球、ラグビー、バスケも春の地区大会が始まりますね。
皆さんの活躍を応援したいのですが、すべてに行く事は出来ず、申し訳なく思っています。
良い知らせ、待ってます。

  * * * * * * * * * * * * * * * *

サッカー、野球、ラグビー、海外で活躍する選手がグンと増えて来ました。
ユースの大会で世界の舞台を経験する若い選手も。
最近は海外留学を志望する若者が減っているとか・・・
スポーツの世界はそうならないで欲しいです。

では、来週まで、どうかお元気で・・・


前ページ:故障に効く栄養学【ひざ痛対策】
後ページ:故障に効く栄養学【がそく炎対策】
 
セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから