【セリア通信vol.297】故障に効く栄養学【ひざ痛対策】

2013年5月7日

前ページ:故障に効く栄養学【疲労骨折対策】
後ページ:故障に効く栄養学【坐骨神経痛対策】

皆さん、こんにちは。お元気ですか?
GWはいかがでしたか?
トレーニングに明け暮れました? 
それはそれは、頭が下がります!

私は、ぞんぶんに新緑を楽しみました。
と言っても、どこかに出掛けたワケでもなく、ただ、近所をのんびりジョグしただけですけどネ。
小学校のヤギにあいさつしたり、野良ネコを追っかけたり、思わぬところにバラ園を見つけたり。
いつもと違うコースを探しながらウロウロするのも楽しいです。

◆◇本日のメニュー◇◆

1 故障に効く栄養学【ひざ痛対策】
2 季節のピンポイントあどばいす【守りに入ってない?】
3 山サンのつぶやき

ひざが痛いのって、嫌な感じですよね。
どうなっちゃうんだろう・・・不安になりますよね。
色んな症状があるけど、予防にはやっぱり栄養が大事。
まだ、経験のない人も必見です。
 

故障に効く栄養学【ひざ痛対策】

◆膝(ひざ)のお皿の下◆

膝のお皿の下側がブヨブヨしたことありますか?
動かすとゴリゴリした嫌な感じがする・・・
これは、軟骨がこすれて、すり減ってしまい、柔らかくなったり、膨らんだりする、膝蓋(しつがい)軟骨軟化症の恐れがあります。

◆膝の外側の痛み◆

走ると膝の外側に痛みを感じませんか?
押しても痛む。
膝から腰にかけて、太ももの外側には大きな靭帯があります。
そこが摩擦で炎症を起こすんです。
腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)の恐れがあります。

◆ランナー膝◆

ランナーに多く見られるひざ痛が「ランナー膝」です。
原因はズバリ、使い過ぎ。
一足毎に膝や靭帯には大きな負担が生じます。
伸びたり縮んだり、その度に摩擦ですり減っていきます。
練習したら、その分のケアーは必要です。

◆栄養を補おう◆

関節や軟骨、腱などは回復に時間がかかります。
トレーニングで使ったら、必ず消耗します。
必要な栄養摂取を心がけ、その日のうちに回復させること。
それが故障を防ぐ一番確かな方法です。
次の食品をメニューに加えましょう。
・煮魚
・骨付き鶏の煮込み
・蒲鉾、さつま揚げetc.
そして、サプリメントで補えば、完璧です。

◆セリアリベロが最適◆

セリアシリーズではリベロがおススメです。
軟骨や腱を守る栄養をバランスよく配合しました。
セリアC、セリアCaと組み合わせてどうぞ。

 * * * * * * * * * * * * * * * *

::: 季節のピンポイントあどばいす :::

【守りに入ってない?】

なんだかうまくいかないなぁ、と悩んでるキミ。
次の3つの中で、あてはまる事はない?

1、困難に立ち向かわず、ただただ我慢している。
2、選手はムリ、マネージャーでもイイや、と思い始めている。
3、本当はもっと違う生き方をしたかったんだ、と思う。

問題に真正面から立ち向かわないでいると、こんな風に考えがちになるんだって。
失敗を恐れてトライせずに終わることのないように。
まずは壁にぶつかってみないとね。
失敗しないで成功した人なんて、どこの世界にもいないはず。
成功するまであきらめなかった人が勝者になれるんだ。

::: 山サンのつぶやき :::

地元で上がったメジマグロ。
これが旨いんだなぁ。
桜色して、淡白で、いくらでも食べられる。
外房の春はメジマグロに決まり!

  * * * * * * * * * * * * * * * *

陸上のトラックシーズン、始まりましたね。
男子100mのスーパー高校生、10秒の壁を破れるかな?
ラグビーの日本代表でも、大学生選手が活躍しています。
若い選手たちが世界の舞台に挑戦するって素晴らしいです。
楽しみな競技が増えて来ました。

五月は紫外線が強い時期です。
それだけ疲労もたまりますから、帽子やサングラスで対策を、そして、水分補給も忘れずに・・・

では、来週まで、どうかお元気で・・・


前ページ:故障に効く栄養学【疲労骨折対策】
後ページ:故障に効く栄養学【坐骨神経痛対策】

セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから