【セリア通信vol.291】すばらしき栄養素たち【DHA ドコサヘキサエン酸】

2013年3月26日

前ページ:すばらしき栄養素たち【EPAエイコサペンタエン酸】
後ページ:すばらしき栄養素たち【βカロチン】

皆さん、こんにちは。
桜が満開になって来ましたね。
この辺りでは、それと同時に、田んぼに水が引かれ、カエルが鳴き出しました。
水が流れる音、ウグイスの声、カエルの合唱・・・
もう賑やかな春です。
皆さんの周りは、どんな春がやって来ていますか?

◆◇本日のメニュー◇◆

1 すばらしき栄養素たち【DHA ドコサヘキサエン酸】
2 季節のピンポイントあどばいす 【入寮の心得】
3 山サンのつぶやき

先週採り上げた、EPA(エイコサペンタエン酸)は、持久力の向上や鎮痛効果など、スポーツでの効用はもちろん、予防医学、高脂血症や閉塞性動脈硬化症などの治療にも応用されています。
今週は、その仲間でもあるDHA。こちらもスゴイんですよ。

すばらしき栄養素たち【DHA ドコサヘキサエン酸】



◆魚で頭が良くなる?!◆

1980年代のイギリスでは、日本の子供の知能指数の高さに注目し、学者たちが日本食について調べたんです。
魚を食べると頭が良くなるのでは?
そこに着目した研究が進み、魚に含まれるDHAと脳の関係が明らかにされていきました。
健全な脳の発達にはDHAが欠かせない事が分かったのです。

◆粉ミルクにもDHA◆

脳が急激に発達するのは、胎児〜生後間もない頃。
ヒトをはじめ多くの哺乳動物の初乳には、脳の発達や免疫に関係した大切な栄養がたっぷり含まれています。
最近では、粉ミルクもDHAを強化しています。
幼猫・幼犬用のペットフードにも配合されるようになりました。

◆目も良くなる?!◆

脳の発達ばかりではありません。
指令を伝える神経伝達系の発達にもDHAは必須です。
より高度な情報を伝える器官、網膜や視神経の発達や健康維持にも役立っています。
DHAを長期間、摂取したスポーツ選手を調べてみると、動体視力の向上が見られた、という報告もあります。
※動体視力・・動いている物体を視線を外さずに持続して識別する脳力

◆マグロやカツオを食べよう◆

EPAは青魚ですが、DHAはマグロやカツオに多く含まれます。
特に眼球部分に多いことが知られています。
魚食を心がけ、セリアで補うことをおススメします。
心臓や血管、血液のためにEPA。
脳や神経系の発達や健康のためにDHA。
憶えておいて下さいね。

◆魚の油をセリアサプライズで◆

厚生労働省の指針ではEPAとDHAを合わせて1日1グラム摂るのが望ましいとされています。
セリアサプライズには両方がバランスよく配合されています。
選手はもちろん、ご家族にもおススメ下さい。

 * * * * * * * * * * * * * * * *

::: 季節のピンポイントあどばいす :::

【入寮の心得】

運動部員はいち早く新生活がスタート。
寮では、他人と暮らすわけだから、色々な決まりごとがある。
ヒトは2人以上で社会を構成するんだって。
社会にはルールが必要だよね。
慣れないうちは窮屈だと感じるけど、だんだん、それも必要だって分かって来るはず。
他人との関係を風通しよく、気持よく過ごすために、ルールは大切なんだ。
早く慣れて、充実した毎日になりますように・・・

::: 山サンのつぶやき :::

字を書くのが好きなんだけど、どうもうまく書けない。
「ゆっくり丁寧に書きなさい」親には何度も注意されたのに。
あの頃、ちゃんとやっていればなァ。
毎日、何かしら書いているのだから、心がけ次第で上手くなるだろうか?
万年筆のインクも買いだめしてあるし・・・。

  * * * * * * * * * * * * * * * *

港町に生まれ育って、魚も一杯食べてきたのに、その油は、私の頭には効かなかったのかしら?
でも、おかげさまで花粉症は無いんですよ。
それだけでも十分に感謝ですね・・・

新生活を控えている皆さん、体調バッチリで乗り込んで下さいね。

では、来週まで、どうかお元気で・・・


前ページ:すばらしき栄養素たち【EPAエイコサペンタエン酸】
後ページ:すばらしき栄養素たち【βカロチン】

セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから