【 セリア通信 vol.236 】栄養を吸収するカラダづくり その1

2012年3月6日

前ページ:姿勢を良くする工夫
後ページ:栄養を吸収するカラダづくりその2

皆さん、こんにちは。お元気ですか?

三月の別名は弥生(やよい)。

「草木がますます生い茂る」という意味なんだそうです。

まだまだ肌寒い日が続きますが、確実に春は近づいています。

人間も植物に負けないよう、成長しなければ。


◆◇本日のメニュー◇◆

1. 栄養を吸収するカラダづくり その1

2. 山根氏のつぶやき

3. 社員募集のお知らせ


十分な栄養を摂り込んでも、吸収する力がカラダにないと、食べたことが無駄になってしまいますよね。

栄養を吸収しやすい状態を作るには、色んな条件があるみたいなんです。

コレってすごく大切だと思いませんか? 今週はそんな話です。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

┌──┐
│・・│
│"ー"│ 栄養を吸収するカラダづくり その1
└──┘

◇カラダも育つ春◇◆◇……・━━━…・┿

春は名のみの風の寒さや 谷のうぐいす歌は思えど・・・

外房は今、まさに早春賦の恵みでいっぱいです。

冬鳥は旅支度を始め、ウグイスが鳴く練習をしています。

大地もうっすらと若緑色に染まり、庭先の雑草も気になり始めました。

ちょっと肌寒いけれど、走り出せば間もなくカラダも温まります。

冬の暗い朝を思えば、朝日の中を走れるだけでも有り難い。

芽吹きの春、皆さんはいかがお過ごしですか?

春はカラダも育つ季節。そこで、栄養をしっかり効率良く吸収する工夫をしてみましょう。

◇カーテンを開けてスイッチオン◇◆◇……・━━━…・┿

人のカラダには体内時計が備わっています。それを合わせるには日光が必要なんです。

「覚醒(かくせい)→運動→食事→休息」という基本的なリズムが組み込まれていて、このリズムで生活する事が、元気で、健康で、成長する秘訣なんですよ。

そして、休息から覚醒へのスイッチを入れてくれるのが日の光なのです。

朝、目が覚めたらカーテンを開けましょう。朝日を浴びると活動しやすいカラダになります。

寮や合宿所生活なら、朝練に向かうカラダが軽く感じるはずです。

自宅から通学する皆さんも、朝日を浴びてから支度を始めましょう。

寝床を片付けて、ちょっと掃除まですればカンペキ。朝食も美味しく感じるはずです。

消化も良くなり、朝練習で胃がもたれることもなくなりますヨ。

◇起きたら15分の運動◇◆◇……・━━━…・┿

朝食が苦手な人、午前中なんとなく元気が出ない人。

そんな人には散歩や掃除をお勧めします。

プロ野球のキャンプ、ラグビーやサッカーなど、どんな競技でも合宿や遠征先での朝は、散歩から始まります。それには秘密があるんですよ。

15分の活動でカラダのやる気スイッチがオンになるんです。

反対にギリギリまで寝ていると食欲も湧かないし、動く気にもなりません。

科学的に調べてみると、わずか15分の運動がもたらす効果が明らかになっています。

やる気スイッチがオンになると、栄養の吸収も良くなるのです。

寝起きのカラダより、軽く運動してから食べた方が栄養の吸収が良いんですね。

家族やチームでも、同じ食生活なのに栄養吸収に差が出ることがありますね。

もしかしたら、朝の過ごし方に違いがあるかもしれません。

◇栄養の吸収も改善◇◆◇……・━━━…・┿

カラダづくりの柱となるのがタンパク質とミネラルです。

最近はミネラルを吸収出来ず、貧血や故障を繰り返す選手が増えています。

食生活環境を整えても改善せず、苦労している姿を見ると気の毒で仕方ありません。

何とかしたいのですが、問題は食事栄養バランスだけではないようです。

「朝が苦手」という選手には、治せない人が多いような気がします。

あれこれ言い訳が多く、ダメな生活から抜け切れないままでいるんです。

貧血や故障を治すには、生活習慣に対する考え方を正さないと永遠に治りません。

治らない理由が、朝の過ごし方にあることを自覚して欲しいと思っています。

◇朝の過ごし方が大切◇◆◇……・━━━…・┿

目覚めたらカーテンや窓を開け、朝日を浴び、動き始める。

そうしてカラダの活動スイッチを入れる事こそが、丈夫なカラダ作りの基本です。

そうすれば、食欲も高まり、栄養吸収も活発になるのです。

質素な精進料理で修行に励むお坊さんの一日も、掃除から始まりますね。

修行の一つなのでしょうが、ここにも科学的根拠があると言えるでしょう。

寮生活、合宿生活を始める皆さんはぜひ、朝型生活を実践してみて下さい。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


へぇ〜、日光を浴びる事で、カラダの状態が良くなるんですね〜。

たしかに日光浴は必要だとは思っていましたが、栄養の吸収にまで関わっているとは・・・勉強になりました。

ヤル気スイッチは、背中だけじゃないんですね。(笑)


★山根氏のつぶやき☆★──────────────────────────────☆

朝から元気。そんな選手が少しずつ増えてきました。ある選手からこんな話がありました。

「朝ご飯を楽しみにして起きるようになりました」って。 最近では寝る前から、

朝ご飯の話になるそうです。さすがに、ちょっと言い過ぎましたかな・・・。

そんな選手から朗報が入りました。全国にその名を轟かせている強豪選手が出場した

大会で3位に入賞したそうです。しかも、レース中に起こったアクシデントを乗り越えての快挙です。

いやいや成長期の選手たちには効果絶大でしたね。皆さんも朝方にシフトしてみませんか。

☆────────────────────────────────────────☆


これはこれは、山さん感涙でしょう。

朝ご飯が楽しみになると、寝るのも起きるのも楽しみになっちゃいますね。

朝活(あさかつ)なんて言葉も流行っているくらいですから、その効果は多くの人が認めるところなのでしょう。

春に向けて、何だかヤル気が湧いて来る気がしますねっ。


  * * * * * * * * * * * * * * * *

先週に引き続き、社員募集のお知らせです。

シーエフ・スポーツ事業部では社員を若干名募集しています。

スポーツ選手の健康を守り、活躍を後押しする仕事です。

主に栄養面からコンディショニングのアドバイスをしています。

競技スポーツの現場で役立つための勉強とトレーニングを、

生涯にわたって続ける意欲のある人を求めています。

あなたの努力が、あなた自身だけでなく、後進の人達のためになります。

セリア通信の読者の皆さんの中で、

「山さんみたいな仕事がしてみたい」「競技を続けながら、仕事をしたい」

と思っている人がいたら、ぜひ、御一報下さいね。

相談、見学大歓迎、連絡をお待ちしています。

問い合わせ・連絡先
シーエフ・スポーツ事業部 担当 山根 武司(やまね たけし)
電話 0470-86-5777(受付はAM8:30〜PM6:00)
メール info@cf-seria.com(24時間受付可能)
シーエフ社 所在地 〒298-0104 千葉県いすみ市松丸418-1
ホームページはこちら http://www.cf-seria.com/

   * * * * * * * * * * * * * * * *


インフルエンザもA型、B型の二種類が流行しているそうです。

花粉も飛ぶ季節になってきて、憂うつな人も多いでしょうね。

いずれにしても、予防が何より大切です。

面倒くさがったり、あきらめたりしないで、しっかり自己管理しましょう。

特にインフルエンザは、他人に感染してしまったら最悪です。

少しでも感染した疑いがあったら、必ず病院に行くことです。

周りの人の為にも、きちんと対処しましょう。


それでは、来週までどうかお元気で。


前ページ:姿勢を良くする工夫
後ページ:栄養を吸収するカラダづくりその2
セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから