【 セリア通信 vol.235 】姿勢を良くする工夫

2012年2月28日

前ページ:コリが発する痛みの正体
後ページ:栄養を吸収するカラダづくりその1

皆さん、こんにちは。お元気ですか?

もうすぐ三月なのに、なかなか暖かくなりませんね。

今年は梅の開花も遅れているようです。

でも、先日、朝ジョグしていたら、聴こえたんです。

「ホーホー、ケキョケ・・・?」  

超下手っぴなウグイスの声。思わず笑っちゃいました。

春が近づいているのは間違いないですから、もうしばらくのガマンです。


◆◇本日のメニュー◇◆

1. 姿勢を良くする工夫

2. 山根氏のつぶやき

3. 社員募集のお知らせ


寒いとついつい背中が丸くなってしまいます。

そんな時、思い切って背伸びをすると、隅々まで血が巡るような気がします。

やっぱり姿勢には気をつけなきゃ、と思う瞬間です。

今日はそんな姿勢の話です。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

┌──┐
│・・│
│"ー"│ 姿勢を良くする工夫
└──┘

◇頭の重さは何キロ?◇◆◇……・━━━…・┿

近頃は男子でも小顔がもてはやされるようですね。

山さんは、と言えば、何でも大きいほうがイイと思っていました。

一枚の写真があります。高校野球の試合、打席でバットを構えている後ろ姿です。

身長に比して何とも大きなヘルメット。恥ずかしくも、思わず笑ってしまう一枚です。

今度生まれて来るなら絶対小顔。あのダルビッシュのようにね・・・。

ところで、皆さんはヒトの頭の重さってどのくらいだと思いますか?

個人差はありますが、成人で約5kgと言われています。

5キロ入りのお米一袋分だと想像してみて下さい。

持ち上げる時はさほどでもありませんが、買い物袋に入れて持ち帰ると指にくい込んで来ます。

そんなに重い物が乗っている・・・首にはかなりの負担をかけているなぁ、と思いませんか?

皆さんには、そんなことを考えながら生活して欲しいんです。

◇姿勢の悪さが気になる◇◆◇……・━━━…・┿

2月には、色々な練習会や合宿で、スポーツ栄養の話をする機会が増えます。

まず着席している選手たちの様子を見渡します。 皆さんの姿勢は一目瞭然です。

姿勢から、栄養状態、生活習慣、意欲などが、ある程度見えてくるんですよ。

その様子も参考にして、どんなアドバイスが必要かを考え直します。

時には用意していた話と違う内容になってしまうこともあるんです。

最近は姿勢の悪い人が目立つようになり、本当に心配になります。

こんなに思い頭を支えているのに、姿勢が悪かったらどうなるでしょう?

骨や関節が柔らかいことから、発育の妨げになる場合も考えられるからです。

頭痛、肩コリどころか、S字湾曲やヘルニアという病気の心配も出て来ます。

猫背になると、胸郭(きょうかく;胸の骨格)が狭くなり、心臓や肺、内臓の健全な発達の妨げになります。これは避けなければなりません。

だからといって、無理に背筋を伸ばし過ぎるのも、不自然な姿勢だと思うんです。

そこで、自然と姿勢が良くなる工夫をしてみましょう。

◇食事からエネルギーを補給する◇◆◇……・━━━…・┿

ポイント1 三食しっかり食べること

一日三食というのは、カラダの仕組みに合ったリズムと言えるでしょう。

カラダに備わった即効性のエネルギーを貯える能力は、約8時間が限度。

欠食したり、栄養バランスの悪い食事では、必ずエネルギー切れを起こします。

姿勢の悪さは、栄養不足が原因の一つなのです。

ヒトは立ったり、座ったりしているだけでも、かなりのエネルギーを必要とします。

頭や上体を支えるために、腹筋や背筋など大小様々な筋肉を使うからです。

お腹が空く事を「腹ぺこ」と言いますが、エネルギー切れで、姿勢を保つ力も無い状態です。

カラダに力が無くなると、内臓を守ろうと、背中を丸めてしまうんです。

走っている最中にも、そんな経験はありませんか?

遅れてしまった選手は、腰が落ち、頭も下がり、猫背になってしまいますね。

それも、栄養不足によるエネルギー切れで姿勢が維持出来なくなった状態なのです。

◇色んなスポーツをしよう◇◆◇……・━━━…・┿

ポイント2 色んなスポーツにチャレンジすること

食べ物と同じ様にスポーツも好き嫌いは禁物。選り好みせず何でも楽しんでやってみましょう。

バランスよく筋肉や骨が発達すれば、皆さんの体格、体型にあった理想の姿勢になるはずです。

とは言っても、なかなか部活以外に時間が作れないのが現実。

だからこそ、体育の授業をもっと楽しんで下さい。

体育の授業では、成長に合わせて多種のスポーツをするカリキュラムが組まれていますね。

健全なカラダの発達のためにも、多くのスポーツを経験することが必要なのです。

苦手なスポーツこそ、やってみる価値があるんです。

専門種目で凝り固まったカラダがほぐれ、筋力バランスが整えば、姿勢が矯正されるでしょう。

姿勢を維持するのに必要な筋肉を鍛える為に、 腹筋や背筋、懸垂はもちろん効果的です。

でも、成長期の皆さんが専門種目や筋トレだけでバランスを整えるのはとても難しいことです。

運動能力を高めながら姿勢を矯正するには、色々なスポーツをするのが一番なのです。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


皆さん、他のスポーツ、やってますか?

長距離選手の人は、あまり他のスポーツが得意じゃない、って、よく聞くんですけど、ホントですか?(笑)

私も学生時代にテニスをやっていたんですけど、十数年振りにやったら、いきなり胸の辺りに神経痛が・・・。

おまけに翌日からは、お尻が筋肉痛で大変。

昔の様に出来るつもりでいたのに、全然ダメでした。

普段使っている筋肉の方が少ないんだな、と感じました。


★山根氏のつぶやき☆★──────────────────────────────☆

週末、千葉県で行われた中学校合同合宿で福島県郡山市の中学校教諭にお話を伺った。

雨が一粒でも、降ると放射能の心配から、戸外での運動を中止しなければならないそうだ。

芝生は放射線量がとても高く、クロスカントリーなどは行えない状況にあると言う。

当日は氷雨降る生憎のお天気。泥んこになりながら走る生徒たちの姿が脳裏に焼きついた。

そんなお話を聞いてしまうと、恥ずかしながら返す言葉も見つからない。

クロカン走は苦しいものではなく、有り難いものなのだと痛感した。

☆────────────────────────────────────────☆


いまだに外では遊べない、という子供達のニュースを聞くと心が痛みます。

放射能は目に見えないだけに、難しい問題ですね。

当たり前に出来ている事が、実は当たり前ではないのかもしれない。

何に対しても、感謝の心を忘れないようにしたいものです。



  * * * * * * * * * * * * * * * *

先週に引き続き、社員募集のお知らせです。

シーエフ・スポーツ事業部では社員を若干名募集しています。

スポーツ選手の健康を守り、活躍を後押しする仕事です。

主に栄養面からコンディショニングのアドバイスをしています。

競技スポーツの現場で役立つための勉強とトレーニングを、

生涯にわたって続ける意欲のある人を求めています。

あなたの努力が、あなた自身だけでなく、後進の人達のためになります。

セリア通信の読者の皆さんの中で、

「山さんみたいな仕事がしてみたい」「競技を続けながら、仕事をしたい」

と思っている人がいたら、ぜひ、御一報下さいね。

相談、見学大歓迎、連絡をお待ちしています。

問い合わせ・連絡先
シーエフ・スポーツ事業部 担当 山根 武司(やまね たけし)
電話 0470-86-5777(受付はAM8:30〜PM6:00)
メール info@cf-seria.com(24時間受付可能)
シーエフ社 所在地 〒298-0104 千葉県いすみ市松丸418-1
ホームページはこちら http://www.cf-seria.com/

 * * * * * * * * * * * * * * * *


年度の変わり目が近づいています。

人生の岐路に立っている人も多いことでしょう。

新しい学校や職場に向けて、準備は始まっていますか?

これから決まる、という人もいるでしょうね。

自分で決めた進路ですから、良くするのは自分次第です。

自信を持って、進んで下さいね。私達も応援しています。

その為には、まず健康なココロとカラダ、ですよ。


それでは来週まで、どうかお元気で。

風邪やインフルエンザには、くれぐれもお気をつけて。


前ページ:コリが発する痛みの正体
後ページ:栄養を吸収するカラダづくりその1

セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから