【 セリア通信 vol.193 】ぐったり疲れのあなたへ

2011年5月10日

前ページ:セリアの誕生秘話その4<ぐったり疲れにセリアロブ>
後ページ:プロテイン善し悪し

皆さん、こんにちは。お元気ですか?

新緑も美しく、爽やかな季節になりました。

身も心も軽やかに・・・といきたいところなんですが、なかなかそうは上手くいかない人が多いようなんです。

先週は、この時期の疲労について採り上げたのですが、思いのほか反響が多かったようで、山さんもビックリされていました。

という訳で、今週も「何故か疲れてカラダが動かない」という人の為に色々とアドバイスしてくれるそうですヨ。


◆◇本日のメニュー◇◆

1. ぐったり疲れのあなたへ

2. 山根氏のつぶやき


アナタの疲れの原因が見つかるとイイですね。

それでは、早速読んでみましょう。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

┌──┐
│・・│
│"ー"│ ぐったり疲れのあなたへ
└──┘

◇何だか動けない◇◆◇……・━━━…・┿

先週、ぐったり疲れについて書きましたら、色々な相談が寄せられました。

5月に入り、どっと疲れてしまって困っている方、貧血の恐れや食事の問題を指摘されて戸惑っている方、病院に行って薬を出されて不安だという方、など。

思いのほかカラダが動かず焦っていたのに、そこを言われるとショックが大きい・・・

運動選手にとって疲労やスタミナ不足はコンプレックスなのです。

先週は肝臓の疲れについて説明しました。その他、思い当たることをいくつか紹介します。

◇練習後のケアーを◇◆◇……・━━━…・┿

周りについて行こうと頑張っているカラダは、筋肉も骨も血液もボロボロになっています。

限界を超えてパワーを発揮すると、細胞組織は壊れてしまいます。

そこで大事なのは練習後のケアーです。クールダウンや着替え、ストレッチング、アイシング、そして栄養補給などを素早く行いましょう。特に疲れやすい人は練習後の栄養補給を忘れずに。

バナナやみかんなどの果物や乳製品で十分です。そして家できちんと食事をすれば良いのです。

でも、このバナナ一本、カラダへのごほうびがぐったり疲れの予防にとっても効くんです。

◇甘いものの摂り過ぎに注意◇◆◇……・━━━…・┿

練習の後はノドが渇きます。汗で水分が失われている証拠です。ですが、スポーツドリンクをガブ飲みしていると、糖分の摂り過ぎで疲れてしまうことがあります。部活の後、コンビニで500ml飲料を買っている高校生をよく見かけます。中には1リットルの人も。ミルクティーなどは、甘くて美味しいのですが、飲み過ぎは良くないんです。エネルギー源となる砂糖も、摂り過ぎは疲れの原因になります。練習後はむしろ、甘くない麦茶やミネラルウオーターがおすすめです。

そうすれば、後でちゃんとお腹が空いて、家での食事もきちんと食べられます。

練習後のコンビニを控えてみたら? これは山さんからの提案です。

◇気持ちも疲労?◇◆◇……・━━━…・┿

慣れない新生活。環境が変わって次に何が起こるか分からない不安はつきもの。

一年生の皆さんは緊張が続く毎日ですね。緊張するとカラダが身構えます。アドレナリンというホルモンが分泌され、闘う体制を整えてくれます。毎日、休みなく緊張にさらされていると、次第にカラダが疲れてしまうのです。アドレナリンの分泌にはビタミンCが大量に使われます。

そのため、抵抗体力が低下し、風邪などにかかりやすくなったりします。そして、病気からの回復にも時間がかかってしまいます。

毎日を積極的に過ごすとストレスを減らすことが出来ます。気持ちの持ち方一つで緊張せずに済むこともありますから、トライしてみて下さいね。

◇生活に慣れよう◇◆◇……・━━━…・┿

生活パターンの変化に、なかなかなじめない人もいるようです。人には体内時計があって一日の流れをカラダで感じて生活しています。遠距離通学の高校生などは、体内時計の調整に手間取っている人が多いでしょう。これは慣れるしかありません。しんどいと思わずに、自分で選んだのだからと割り切って楽しんでしまいましょう。

大学生は練習以外の時間の使い方が大切です。寮の部屋でゴロ寝しているうちに授業をサボってしまった、なんて最悪です。気ままな生活をしていると次第に調子が悪くなります。

練習、食事以外の学生生活もきちんとこなし、張りのある生活を送って下さい。

それが一番のぐったり疲れ予防です。

◇前向きな気持ちで◇◆◇……・━━━…・┿

気持ちや生活にメリハリをつけて毎日を積極的に過ごしましょう。どんなことも受け身では、やがて受け止めきれなくなります。疲れはカラダからの信号です。貧血の心配もありますが、いくつかの原因が重なっていることも考えられます。ですから、治療法なんて無いんです。

基本は、規則正しい生活をすることです。考え方、気持ちの持ち方一つで、スーッとよくなる場合もあります。疲労したらまず食事、睡眠、生活を見直しましょう。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


規則正しい生活は健康の基本ですね。

新年度になって、今までとは違う環境や習慣に身を置き、知らず知らず、身も心もすり減っているのかもしれません。

嫌だ、困った、上手くいかない・・・とマイナスに思うのではなく、まずは受け入れて、それから前向きにとらえていく事で、何かが変わるはず。

アスリート精神でチャレンジしてみましょう。



★山根氏のつぶやき☆★──────────────────────────────────☆

ワールドカップラグビーを9月に控えた日本代表がアジア五カ国対抗2011を戦っている。

ジョン・カーワン日本代表ヘッドコーチは第2戦のゲームキャプテンに、被災地である宮城県気仙沼市出身の畠山選手を指名した。彼のキャプテンシーが見事に発揮され、61対0の完勝。試合後の記者会見では畠山選手が自らビデオ撮影した被災地の映像が紹介され、世界中のメディアが興味深く見入ったと言う。ラグビー関係者の並々ならぬ思いが伝わったに違いない。ワールドカップでの活躍を心から期待している。

☆────────────────────────────────────────────☆



畠山選手、伝えたい事が沢山あったんですね。

あるプロ野球選手がこんな事を言っていました。

「誰かの為に戦う者は強い」

本当にその通りだな、と思います。

ラグビーW杯開催国のニュージーランドも、クライストチャーチが震災に遭っています。

日本にとっても特別な大会になるに違いありません。応援しましょう!


スポーツは人を元気にしてくれます。

自分の為だけでなく、人の為にも頑張らなきゃね。

皆さんの活躍を期待しています。


それではまた来週まで、どうかお元気で。


前ページ:セリアの誕生秘話その4<ぐったり疲れにセリアロブ>
後ページ:プロテイン善し悪し

セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから