2011年3月29日
Tweet
前ページ:アスリートは豚肉が好き<3>脳や内臓の発達に必要
後ページ:大学生からの質問<ヒートショックプロテインの有効性>
皆さん、こんにちは。
もうすぐ新年度ですね。
進学や就職で、新しい環境に飛び込もうという皆さんは、いそいそと準備されていることでしょう。
心身共にコンディションを整えて、新しい年度を迎えて下さいね。
◆◇本日のメニュー◇◆
1. アスリートは豚肉が好き《4》優れた機能性を利用しよう
2. 山根氏のつぶやき
いよいよ豚肉シリーズ(?)も最終回です。
豚肉に含まれる栄養素の優れた機能について、山さんがドドーンとまとめてくれますので、お見逃しなく。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
┌──┐
│・・│
│"ー"│ アスリートは豚肉が好き《4》優れた機能性を利用しよう
└──┘
◇疲労回復効果《1》ビタミンB1のチカラ◇◆◇……・━━━…・┿
豚肉は何と言ってもビタミンB1が豊富です。エネルギーを作り出す栄養素ですから、どんなに疲れていても豚肉をしっかり食べれば、チカラが沸いてきます。一番の組み合わせは「ご飯+豚肉」です。ご飯に麦や発芽玄米、雑穀を混ぜれば更にパワーアップ。疲労回復には欠かせない食材です。
この春は私も「麦飯+豚肉料理」で持久力アップを図っています。麦ご飯や玄米、雑穀苦手な人は、セリアFeでビタミンB1を補給すると良いでしょう。
◇疲労回復効果《2》アミノ酸で疲れ知らずに◇◆◇……・━━━…・┿
豚肉のアミノ酸スコアは100点満点。豚肉を食べていれば、アミノ酸のサプリメントは必要ありません。「肉体疲労時の栄養補給には豚肉」と覚えて下さい。合宿や強化練習時の食事には最適です。豚肉は消化吸収の過程で、タンパク質ではなく、アミノ酸として機能する成分が多いことも分かってきました。
アミノ酸には疲労物質を取り除く働きがあります。さらに老化や疲労の原因となる酸化物質を取り除く働きを持つカルノシンが多く含まれるのも、魅力のひとつです。
◇筋肉を育て、脂肪を燃やす◇◆◇……・━━━…・┿
筋肉を育てたい人にも豚肉は優れたチカラを発揮します。豊富なアミノ酸の中でも特にロイシンが多く含まれています。ロイシンは、筋肉の分解を抑制し筋肉の合成を促進します。豚肉を食べると運動の持続性が向上し、寝ている間に筋肉合成が進んで大きくなります。
そして、筋肉の発達が運動能力を向上させ、基礎代謝も高めてくれます。
すると脂肪の燃焼効率も高まり、無駄な体脂肪を減らすことが出来るのです。
◇脳を発達させる◇◆◇……・━━━…・┿
脂肪酸は細胞膜の主要成分で、脳の発達には欠かせません。豚肉には、脳の神経細胞を発達させる脂肪酸、アラキドン酸が豊富です。魚油やセリアサプライズの主成分DHAと組み合わせることで脳の発達を促すことはもちろん、記憶力や認知症の改善効果に期待が高まっています。子供から高齢者まで、明るく前向きに生きて行くために必要な栄養素が、豚肉には豊富に含まれているんですね。
◇心の健康にも◇◆◇……・━━━…・┿
脂肪は悪者扱いされがちですが、実は脳の発達、心の発達には大変重要な栄養です。運動量の多いアスリートや長距離選手の中には競技に対するモチベーションが低下したり、対人関係に悩む人が増えています。ひどい場合はうつ症状になってしまう人もいます。
原因は様々ですが、栄養状態の悪化もその一つではないでしょうか。神経質になり過ぎて脂肪摂取を怖れると、脳の発達や健康が保てなくなってしまうことも考えられます。
豚肉は脂肪まで安心して食べられる食材です。
疲れたり、悩んだりしたら、豚肉料理を食べてみませんか。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
豚肉って本当に優れモノなんですね〜。
アミノ酸や脂肪酸にも色々あって、アスリートに必要なものが、豚肉に多く含まれている、という事を知りました。
さすがに毎日トンカツでは高カロリー過ぎますけど、ヘルシーな豚肉料理を、食事メニューに加えたいものです。
★山根氏のつぶやき☆★──────────────────────────────────☆
木曜日、合唱団の練習で「故郷」(高野辰之作詩、岡野貞一作曲)を歌った。
「 兎追ひし かの山 小鮒釣りし かの川・・・ 」
いつものように歌い始めたのだが、何故だかいつものそれと違って思えた。
「 山は青き ふるさと 水は清き ふるさと 」
自然豊かな日本の原風景が脳裏に浮かんだ。
今まで分かったつもりで歌っていた自分が恥ずかしかった。
☆────────────────────────────────────────────☆
日本にはまだまだ美しい自然が残っていると思います。
日本人の心は、四季の変化に呼応する、とも言えます。
自然を失うと心まで失ってしまいます。大切にしなくては・・・
地震の被災地では、厳しい避難生活がまだまだ続いています。
離れた所に住む私たちが出来るとしたら、被災地に迷惑をかけない事だと思います。
善意でした事でも、方法を間違えると迷惑になってしまいます。
買い占めをしない、節電、風評に惑わされない、・・・
物事を正しく理解し、判断するようにしていきましょう。
そして、早く普通の生活を取り戻せるよう、祈りましょう。
それでは、四月に向けて、気持ちも晴れやかに、
ジャンプアップして下さいね。
来週までどうかお元気で。
Tweet
前ページ:アスリートは豚肉が好き<3>脳や内臓の発達に必要
後ページ:大学生からの質問<ヒートショックプロテインの有効性>
セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。

今までのセリア通信はこちらから
セリア通信の登録(無料)はこちらから
御注文はホームページから