カラダづくりにオススメの春ごはん①グリーンピースごはん【セリア通信 vol.916】

2025年3月18日

前ページ:貧血・故障の改善に役立つ体重・体組成計の使い方②上級編
後ページ:カラダづくりにオススメの春ごはん②アサリごはん

皆さん、おはようございます。
お元気ですか?

酪農発祥の地、千葉県にはおよそ10を超えるチーズ工房があります。
そのうち5軒ほどが何と、ここいすみ市周辺にあるんです!
牧草飼育牛から搾乳した生乳や近隣の酪農家の生乳を使ったチーズは、どれも風味豊かで味わい深い逸品として大人気なんです。
休日はチーズ工房めぐりをされる方々で賑わっているといいます。
生乳を使ったジェラートやソフトクリームを味わいながら、いすみ市の牧場や里山を眺めるのが人気の秘密…。

チーズ職人の皆さんはフランスやスイスで学んだ本格派揃い!
各工房がお互いに協力し合って技術研鑽に努めているとも聞いています。
何しろ、チーズ職人の皆さんは衛生管理も徹底していて、体調管理もアスリート並みの厳しさなんです!

チーズづくりに情熱を注いだ職人さんたちの思いの結晶が、いすみ市のナチュラルチーズなんです。
ネットショッピングやふるさと納税に対応している工房もありますので、どうぞご利用ください。

いすみ市チーズマップ

◆◇本日のメニュー◇◆

1 カラダづくりにオススメの春ごはん①グリーンピースごはん
2 セリアスタッフの舞台裏【「時間がない」は言い訳にならない】
3 陸上雑感【自炊合宿】

これから旬を迎えるのがエンドウ豆の仲間です。
絹サヤ、スナップエンドウ、そしてグリーンピース…。
なかでも山さんの大好物「グリーンピースごはん」がオススメです。

カラダづくりにオススメの春ごはん①グリーンピースごはん

◆①春は身も心もさかんに活動するから◆

春は、身も心もさかんに動き始める季節です。
新陳代謝が活発になり、日中の活動量・活動時間も豊富です。
もし、このような栄養需要の高い時期に食事を乱し、栄養不足が生じると、瞬く間に貧血や故障になってしまうこともあるのでご注意ください。

そんな春だからこそ、毎日のおかずに役立てていただきたいのがエンドウ豆の仲間です。

◆②成長を助ける栄養が豊富◆

ちょうど春に旬を迎えるエンドウ豆には、亜鉛・銅・マンガン・鉄などのカラダづくりに欠かせないミネラル類が豊富に含まれています。
筋肉や血液、骨や皮膚、そして内臓の発達を助けるミネラル類の補給に便利な食材です。

また、エンドウ豆には、骨の成長に欠かせないカルシウム、マグネシウム、ビタミンKも豊富です。
冬を乗り越えたカラダが、もっとも欲している栄養をくまなく含んでいるのが特長です!

◆③集中力や持久力を保ち、優れた抗酸化作用◆

えんどう豆の仲間には、パワフルで、エネルギッシュな活動を支えるビタミンB群も豊富です。
スタミナ切れすることなく、集中力を持続したい春先の長距離ランナーには必須ですね。
また、抗酸化作用に優れたβカロテンやビタミンCも含んでいるので春先に感じやすいストレスや酸化対策にも役立ちます。
鮮やかな緑色はお弁当の彩りにもなりますね。
毎日の、一品にいかがでしょうか。

◆④オススメのレシピ◆

【今日のまとめ】
  1. 春は代謝が活発になり運動量も増えるので、栄養需要が増加する。
  2. 春に旬を迎えるエンドウ豆の仲間には、カラダづくりに欠かせないミネラル類が豊富。
  3. エンドウ豆の仲間には、パワフルでエネルギッシュな活動とスタミナをつけるビタミンB群が豊富。
  4. エンドウ豆の仲間には、環境の変化に負けない抗ストレス栄養が豊富。
  5. エンドウ豆の仲間を、毎日、毎食のおかずに一品加える。

【山さんのオススメお弁当レシピ】

~絹サヤと卵の炒めもの~

絹サヤと卵は、とても相性が良いですよね。
カラダづくりが気になる中高生にこそ食べてほしい!
味付けや調理は、ご家庭によってお好みでお願いします。
豚肉やちくわ、ツナやおかか、ハムやコンビーフなどを加えてアレンジすれば、毎日でも飽きないのでオススメです。

~グリーンピースごはん~

春のグリーンピースを使った豆ごはんならタンパク質はもちろん、ミネラルやビタミンが豊富ですから、中高生のカラダ作りを後押ししてくれます。
生のグリーンピースを下茹でしてから出汁で炊いたごはんに混ぜる方や、さっと茹でてアク抜きしたグリーンピースを混ぜて一緒に炊く方、塩もみしたグリーンピースをごはんと一緒に炊く方など、ご家庭によって作り方はいろいろあるようです。
作り方は各ご家庭にお任せします。

~スナップエンドウ~

サッと茹で添えれば、お弁当の彩りになりますね。
卵とじでも、和物でも、炒め物でも時短レシピに欠かせません。
骨が気になるランナーなら、チーズやシラスやかつお節などと和えれば栄養がグーんとアップします!

::: セリアスタッフの舞台裏【「時間がない」は言い訳にならない】 :::

月初の東京マラソンに、いつもお世話になっている高校陸上部の先生が出場されました。
記録は2時間41分台。
昨年、出された自己ベストを12分近く更新する素晴らしい走りでした。

先生のお仕事は激務です。
朝は早朝練習の指導、夜も部活動があり、帰宅は遅くなる。
土日も部活動の指導や大会の引率、さらにはご家族との時間も大切にされています。

一見、走る時間なんてなさそうですが、それでも先生は、機会をみつけては走り、毎週のように30km走も行うことで、フルマラソンに向けた準備を整えました。
その結果が今回の好記録でした。

「時間がない・・・」というのは、多くの人がする言い訳。
本気の人にとっては、時間の有無は関係ないのだと、改めて実感しました。
(山内)

::: 陸上雑感【自炊合宿】 :::

炊き立ての熱々ごはんに納豆と新鮮卵、それに具沢山の豚汁があれば十分なんだよなぁ…。
何しろ、大鍋でつくった豚汁ほど旨いものはないのだから!
学生の合宿とは、本来そういうもので良いのだと密かに私は思っている。

大学生といえども3食提供される立派なホテルでの合宿が増えている昨今にあって、今まさに、そんな自炊合宿を実践してくれている大学生チームがある。
彼らは遠路遥々、わざわざ炊飯器を持ってやってきてくれた。
はからずも私の考えに乗ってしまったのだ(笑)

今は珍しい「素泊まり」にもかかわらず、一棟丸々貸切にしてくださった民宿のご厚意のもと、きっと炊事・洗濯・掃除に追われる毎日を過ごしていることだろう。
もしかしたら、その合間の練習になっているかもしれない。

学生の中には外国人選手もいるという。
ずいぶん面倒な合宿となったと困ってはいないだろうか…?
少々心配でもあるのだが、きっと忘れられない合宿になるだろうと期待している。

* * * * * * * * * * * * * * * *

山さんの母校、東京農大に今春入学予定の新入生から入寮の知らせをいただきました。
多摩演習林の国産材を活用した木造三階建のその名も「青雲寮」。
木の香りに包まれた生活がちょっと羨ましいなぁ…(笑)
何より、実り多い学生生活となることを願っています。

では、また来週。


前ページ:貧血・故障の改善に役立つ体重・体組成計の使い方②上級編
後ページ:カラダづくりにオススメの春ごはん②アサリごはん

セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから