2021年9月14日
Tweet
前ページ:疲労骨折を防ぐには(症状と対策2)
後ページ:長引く疲れ、その原因(2)
皆さん、お元気ですか?
”ジョブとロブを使って、その効果を実感しました!”
この夏、合宿でセリアを採用して下さった
大学チームのコーチから、そんなご連絡を頂きました。
”特にロブは良いです!疲労の抜けが違います”
使用した学生さんたちが
いちばん驚いているそうです。
お役に立てて、ほんとうに良かったです。
そんな声が聞かれてホッとしました。
箱根駅伝の予選会まで残すところひと月余りとなりました。
夏の疲れを持ち越さずに秋のレースにも果敢にチャレンジ出来そうですね。
スタッフ一同、
朗報を心待ちにしながら応援しています!
疲労回復のセリアロブはこちら→https://www.cf-seria.com/lobb2.html
貧血予防と改善のセリアジョブはこちら→https://www.cf-seria.com/job2.html
◆◇本日のメニュー◇◆
1
長引く疲れ、その原因(その1)
2 山内の食事栄養プチ情報【秋に食べたい食材たち②】
3
陸上雑感【後押し】
貧血ではないのに、どうも走れない。
何となくカラダが重く、疲れが抜けない。
そんなあなたの原因を一緒に探ってみましょう。
*…*──────────────────────────────────────
*…*
長引く疲れ、その原因(その1)
*…*──────────────────────────────────────
*…*
◆たんぱく質分解の流れ◆
ヒトが食事から摂取したたんぱく質は消化酵素で分解されます。
その後、”アミノ酸”や”アミノ酸がいくつかつながったペプチド”の形となり
小腸から吸収され、血液によって肝臓に届けられます。
肝臓では何千もの酵素によって
500ほどの化学反応を起こし、たんぱく質を再合成します。
1つの肝細胞から作り出される
たんぱく質は1分間に100万個にも及びます。
そして、カラダの各細胞へと送り届けられるのです。
◆肝臓とアルブミン◆
このようにして肝臓でつくられるたんぱく質の1つにアルブミンがあります。
血液中にあるたんぱく質のうち60%を占めるため
栄養状態の指標となっています。
アルブミンには
①血中の水分保持
②栄養や物質(※1)の運搬
という大切な働きあります。。
食事からエネルギーやたんぱく質が十分に摂取されれば
血中には必要量のアルブミンが満たされます。
このような状態が保持されれば
体内の各所に栄養がまんべんなく行き届き、
代謝や免疫、ホルモンバランスなどが正常に保たれます。
※1 カルシウム、亜鉛などの微量元素の運搬
脂肪酸、酸素、ホルモンなどの運搬
薬、毒物(中和作用もある)の運搬
◆アルブミン不足の影響◆
無理なダイエットなどにより
必要エネルギー量が不足してしまうと
体内のたんぱく質が分解されてエネルギーを補給します。
そのためアルブミン生成量が減少し、
血中濃度が低下します。
このような状態になると
体内の細胞の代謝が不十分となり
筋肉や内臓などの回復が著しく遅くなります。
また、体内に毒素が溜まりやすくなり
風邪などが治りにくくなります。
貧血でもない、
休養も十分なのに
ひどい疲れが抜けなかったり、
風邪が治らなかったりしたことはありませんか?
アルブミン不足の症状は
ここ3~4週間くらいの栄養状態が影響します。
そのため”何かへんだなぁ?”と思ってから対処してもすぐには回復しません。
◆栄養をしっかり摂ろう◆
さしたる原因が思い当らないのに
思うように走れず悩んでいるヒトは
次の項目をチェックしてみて下さい。
①無理なダイエットをしている(糖質ダイエットなど)
②しかも「運動量>食事量」となっているのを自覚している
③あまり食べていないのに、カラダのむくみが気になっていた
④食事が乱れ勝ちで、栄養バランスを崩している
⑤風邪を引きやすく、長引いてしまう
主な原因は必要エネルギー不足が続くことです。
また、2つ以上当てはまったらアルブミン不足の可能性が高いです。
対処法は次の通りです。
⑴食事量を見直し、十分なエネルギー(糖質を含む)を補給する
⑵たんぱく質の摂取を心がける
⑶運動量を抑える
あなたの長引く不調の原因その1、
意外にも”栄養失調”によるものでした。
また、このまま放置すると貧血や内臓疲労を発症してしまう危険があります。
運動量の多いランナーにとって
エネルギーを削ることはカラダを削ることなのです。
運動量に見合ったエネルギー、そして十分なたんぱく質摂取を心がけましょう!
次週もお楽しみに。
夏の疲労を長引かせている方へ。大学駅伝チームも絶賛の
セリアロブはこちらから→https://www.cf-seria.com/lobb2.html
* * * * * * * * * * * * * * * *
:::
山内の食事栄養プチ情報【秋に食べたい食材たち②】
:::
今週も、この秋に食べたい食材を紹介します。
③れんこん
風邪や緊張から身体を守るビタミンC、
糖質や脂質をエネルギーに変えるビタミンB群、
腸の調子を整える食物繊維が豊富です。
高血圧の予防、胃腸の改善にも役立ちます。
④きのこ
糖質や脂質をエネルギーに変えるビタミンB群、
肝臓の働きをサポートするオルニチン、
カルシウムの吸収を助け骨を丈夫にし
免疫力向上にも欠かせないビタミンD、
腸内環境を整える食物繊維も豊富です。
炊き込み御飯、汁物、炒め物と
色んな料理に使ってみましょう。
⑤カツオ
以前も紹介した通り、
秋のカツオは血流を良くするDHA・EPAが豊富です。
高たんぱくで鉄分も豊富なので
貧血対策にもピッタリです。
(山内)
:::
陸上雑感【後押し】
:::
出雲駅伝までひと月を切った。
今年は無事、開催されることを祈っている。
一方で中学校の新人大会は各地で中止となっているようだ。
子供たちの活躍の場が次々と失われるのは
とてもやるせないものである。
せめて出場のチャンスで
思い描いた通りの走りが出来るよう、
的確なアドバイスで後押ししたいと思っている。
(山根)
* * * * * * * * * * * * * * * *
”何となく変だなぁ?”と思ったら
我慢せずにコーチや監督に迷わず相談しましょう。
何事も早め早めの対処が大事ですよ!
では、また来週。
Tweet
前ページ:疲労骨折を防ぐには(症状と対策2)
後ページ:長引く疲れ、その原因(2)
セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
今までのセリア通信はこちらから
セリア通信の登録(無料)はこちらから
御注文はホームページから
電話
0470-86-5777 FAX 0470-86-5757
でもお気軽に。
御意見・御相談はコチラへ メールアドレス info@cf-seria.com
★☆お願い☆★
メールで質問を寄せて下さる際には、必ず御名前をお書き下さいね。
どなたか分からないと、適切なアドバイスが出来ません。
プライバシーは厳守しますので、どうかご理解下さい。