2019年4月16日
Tweet
前ページ:部活を始める皆さんへ#2
後ページ:部活を始める皆さんへ#4
皆さん、お元気ですか。
ゴルフのタイガー・ウッズ選手が14年ぶりにマスターズ・トーナメント優勝を果たしました。
腰や膝の手術を何度も繰り返すなど心身の不調を乗り越えての復活に世界中が歓喜しました。
ウッズ選手はインタビューで答えました。
「毎朝目覚めて、いつも挑戦が目の前にある。戦い続ければ、乗り越えられる」
そこには様々なトラブルで苦しんでいる人たちへの熱いメッセージが込められていました。
◆◇本日のメニュー◇◆
1 部活を始める皆さんへ #3
2 ココに注目!【苦しくなってからの我慢が大事】
3 山さんのつぶやき
今週はシューズ選びについてのアドバイスです。
部活を始める皆さんへ #3
◆レース用でジョギング!?◆
中学校の部活動を訪問した時のことでした。ウォーミングアップで1人の選手がレース用シューズを履いていたのです。
レース用シューズは軽量化と高反発を両立させるためメーカー各社が科学の粋を集めて開発しています。
そのため値段が高く、耐久性には優れません。
正しい選択が出来ていないことが私には残念で仕方ありませんでした。
◆シューズを選ぼう◆
シューズは、その目的別に作られています。周りが履いているから、速い人が履いているから、格好いいから、安かったからetc.
などの安易な理由で履くのは大間違いです。
自分の足と目的にあったシューズを選びましょう。
◆まずはジョギングシューズから◆
これからランニングを始める皆さん、まずはきちんとしたジョギングシューズを買いましょう。大切なのはサイズ、クッション性、耐久性、フィット感などです。
専門店なら店員さんが相談にのってくれます。
気に入ったら同じものを二足揃えましょう。
ローテーションしながら使えば、シューズがより長持ちします。
また、ケガや故障、貧血のリスクを軽減します。
◆その次にレースシューズ◆
きつきつのシューズを履いている選手も目立ちます。あまり窮屈だと爪が死んでしまったり、クッション性が活かせずに疲労骨折したりします。
初めて買う際には先生やコーチに相談して、サイズ違いにならないようにして下さい。
スピード練習が始まったら、レース用シューズを購入しましょう。
初心者用で作りのしっかりした物を選びましょう。
高価なシューズの力を引き出すには高い走力が必要です。
皆さんにはまだ、使いこなせません。
◆お金のかけどころを間違えないで!◆
高校生はウエアやシューズの流行に敏感です。トップ選手と見間違うような出で立ちでグラウンドに現れます。
皆の腕には高価なGPS機能付きウオッチが輝いています。
その気持ちは分からないではありません。
でも、それは速くなるための道具ではありませんね。
速くなるために必要なのは健康を守り、毎日を元気に過ごすことではないでしょうか。
シューズの重要性が分かるようになったらきっとワンランク上のものが必要になるはずです。
焦らないで、その時を楽しみに待ちましょう。
それまではカラダづくりと生活習慣の確立に励みましょう。
シューズ、生活、食事、睡眠、勉強、読書・・・
そしてセリアもお忘れなく!
◆セリアはこちら◆ http://www.cf-seria.com/
* * * * * * * * * * * * * * * *
::: ココに注目! :::
【苦しくなってからの我慢が大事】トラックレースが始まりましたね!
チーム内の競争を勝ち抜き、選手になるためにも皆さんにとっては大事な一戦です。
ここで自己ベストを出すには中盤からの苦しさに打ち勝つ必要があります。
未経験のスピードで入れば、想像以上の苦しさが待っています。
今週のココに注目!は『苦しくなってからの我慢が大事』です。
しばらくは心を落ち着かせてペースを維持し、ピッチを崩さずに走り続けましょう。
1〜2周こらえれば、少しずつ呼吸が整い始め、脚にもスーッと力が戻り始めます。
これをセカンド・ウインドと呼びます。
その感じがつかめるまで、ひたすら我慢です。
3000mなら1500m過ぎ、5000mなら3000m過ぎあたりの我慢がレースの成否を分けるでしょう。
勇気を持って挑戦してみましょう!
(山内)
::: 山さんのつぶやき :::
数々の名馬を育てた有名厩舎の責任者に元高校陸上駅伝選手がなっている。競走馬の育成過程もまた、陸上と似ていると彼は言う。
その詳細までは聞けなかったが、コンディショニングの必要は同じらしい。
彼自身の経験や感覚も活かされているのだろう。
彼の厩舎から巣立った馬に注目しようと思う。
* * * * * * * * * * * * * * * *
ラグビー日本代表ヘッドコーチのジェイミー・ジョセフ氏はこれまでにないほどの高いスキルとフィジカルを選手に求めているそうです。
求められるレベルに達しない選手はどんどん落とされるというから大変ですね。
その日本代表候補合宿が14日から千葉で始まりました。
RWC2019開催まで5ヶ月。
どんなチームになっていくのか。
本当に楽しみです。
では、また来週。
Tweet
前ページ:部活を始める皆さんへ#2
後ページ:部活を始める皆さんへ#4
セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。

今までのセリア通信はこちらから
セリア通信の登録(無料)はこちらから
御注文はホームページから