2019年4月23日
Tweet
前ページ:部活を始める皆さんへ#3
後ページ:部活を始める皆さんへ#5
皆さん、お元気ですか。
いつものコースを走っていると筍が顔を出しているのを見つけました。
タケノコご飯を思い浮かべた瞬間、お腹が鳴りました。
今夜はこれで決まりです。
直売所に買いに行かなくっちゃ!
◆◇本日のメニュー◇◆
1 部活を始める皆さんへ #4
2 ココに注目!【ケガをする前に】
3 山さんのつぶやき
着替えやウォーミングアップについてのお話です。
その目的や理由を理解して取り組めば、効果もグーンとアップしますよ。
部活を始める皆さんへ #4
◆こまめに着替えよう◆
ウエアーが汗で濡れたら、速やかに着替えましょう。そのままにしているとカラダが冷え、体温が奪われるからです。
体温が下がると・・・、
1、運動機能が低下する。
2、手足がつりやすくなる。
3、集中力が低下する。
4、疲労回復が遅れる。
5、免疫力が低下する。
その結果、故障や病気に罹りやすくなります。
一流になればなるほど、着替えはこまめに行なっています。
皆さんもぜひ、見習いましょう。
◆ウォーミングアップの目的とその効果◆
ウォーミングアップで血流が促進されれば、カラダの隅々まで酸素が行き届くようになります。また、筋肉が温まるため、その反応が良くなります。
無理の無いスムースな動きが出来ればケガや故障のリスクも軽減されます。
また、代謝が活発になるのでスタミナも持続します。
ウォーミングアップはとても大切です。
集中して行ないましょう。
◆クーリングダウンの目的とその効果◆
練習で傷んだカラダは炎症を起こしています。そのまま放置すると炎症が広がり、痛みが増します。
それを防ぐために行なうのが、クーリングダウンです。
練習終了前にはジョグや体操などでカラダを解し、血流を促進させるようにしましょう。
そうすれば炎症物質や老廃物が取り除かれ、疲労回復を早めることが出来ます。
◆脛(すね)の痛みに注意しましょう◆
走り始めて間もない頃にはカラダの随所に痛みを感じます。その中でも気をつけて欲しいのが脛の痛みです。
足首の辺りにズキズキとした痛みを感じたら要注意。
もしかしたら脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)による痛みかも知れないからです。
一般にはシンスプリントとも呼ばれています。
早い段階で処置しないと慢性化する危険もあります。
脛に痛みを感じたら、迷わず先生に相談しましょう。
◆練習後は素早い栄養補給と保温に努めよう◆
練習が終わったら、ダラダラ過ごさないで下さい。疲れたカラダはとても冷えやすいからです。
素早く着替えて保温に努めましょう。
クーリングダウンを入念に行ない、着替えや保温が出来たら栄養を補給しましょう。
練習後30分以内の補給がベストです。
中学生は部活が終わったらすぐに帰って夕飯を食べましょう。
高校生は通学に時間がかかるので、練習後に栄養補給しましょう。
ポイントは次の2つです。
1、エネルギー補給(スポーツドリンク、バナナなどの果物、おにぎり)
2、たんぱく質(ヨーグルトなどの乳製品)
おにぎり1つ分の栄養で十分です。
良かったらセリアもプラスしてみて下さい。
◆セリアはこちら◆ http://www.cf-seria.com/
* * * * * * * * * * * * * * * *
::: ココに注目! :::
【ケガをする前に】スピードトレーニング(ポイント練習)の翌日、右ひざ下に微かな痛みを感じたのです。
その瞬間に2年前の記憶が蘇りました。
あの時は違和感を無視して走り続けてしまったのです。
その結果、疲労骨折・・・。
今回は無理をしませんでした。
セリアリベロを摂取しシップも貼りました。
走らないで休んだり、ジョギングシューズを履いてゆっくり丁寧に走って回復を促すよう心がけました。
その甲斐あって程なく痛みが消えたのです。
冷静に対処したことが功を奏しました。
本当に良かった・・・。
ランナーにとって、
走れないことほど辛いことはありませんね。
皆さんもケガや故障で後悔しないように出来ることは徹底して行なって下さい。
(山内)
::: 山さんのつぶやき :::
間もなく健康診断。ちょっとワクワクした気分だ。
これは終業式の日、通知表を貰う前と似た感覚かも知れない。
どんな成績が示されるのだろうか?
楽しみで仕方ない。
* * * * * * * * * * * * * * * *
アジア陸上が始まりましたね。
セリアユーザーも多数出場しているんですよ。
みんなで日本選手の活躍を応援しましょう。
では、また来週。
Tweet
前ページ:部活を始める皆さんへ#3
後ページ:部活を始める皆さんへ#5
セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。

今までのセリア通信はこちらから
セリア通信の登録(無料)はこちらから
御注文はホームページから