|
2018年11月6日
Tweet
前ページ:大会に向けて#6【睡眠編】
後ページ:秋冬の上手な過ごし方#2食欲と代謝2
皆さん、お元気ですか。
たそがれ時、薄煙が山裾に漂うようになりました。
それまでの暖かさが嘘のように冷え込み始めます。
練習訪問時にはグランドコートが必携です。
帽子・手袋も新調しようかな・・・。
◆◇本日のメニュー◇◆
1 秋冬の上手な過ごし方 #1食欲と代謝
2 ココに注目!【気圧に注目!!!】
3 山さんのつぶやき
日一日と深まり行く秋に歩みを合わせるかのように
コンディションについてのご相談が増え始めます。
秋冬シーズンの過ごし方について一緒に考えてみましょう。
*…*────────────────────────────────────── *…*
秋冬の上手な過ごし方 #1食欲と代謝
*…*────────────────────────────────────── *…*
◆日照時間とホルモン◆
秋冬は日照時間が減少します。
すると精神の安定を助けるホルモン、
セロトニンの分泌量も低下します。
この時期、何となく鬱屈した気分になる方も多いでしょう。
その原因は、セロトニン不足にあります。
◆セロトニンと栄養◆
セロトニンの分泌を高める方法は二つあります。
1、日光に当たること。
2、栄養を摂ること。
日照時間が短い冬はカラダが栄養を強く欲します。
セロトニン分泌を促す栄養は
乳製品、肉類、そして糖質です。
あなたはスイーツや焼き肉、チーズ等が
無性に食べたくなったことはありませんか。
もしかしたら、心の安定を求めて
カラダが欲していたのかも知れません。
◆気温と代謝◆
気温と基礎代謝は相関関係にあります。
気温が低下する冬は基礎代謝は高まります。
一方で気温が上昇する夏は低下します。
その差は最大で約10%ほどです。
夏より冬の方がそれだけエネルギーを多く必要とします。
冬に食欲が増進するのは、そのためです。
◆基礎代謝とは◆
基礎代謝とは生命活動を行うために必要なエネルギー量のことです。
言い換えれば肉体的及び精神的な安静時に
脳や内臓、循環器や神経を動かすため必要な
最低限のエネルギー量です。
よくトレーニングされたアスリートの基礎代謝は
一般のヒトに比べて高く、
最大10%ほどの差があります。
アスリートはその分だけ多くの栄養を摂取する必要があります。
◆季節と代謝と食欲の関係◆
秋冬になると精神と肉体の安定を求めて
食欲が増進する仕組みについて解説しました。
それはヒトとして生き抜くために身に付いている
基本的欲求であることはお分かり頂けたことでしょう。
精神の安定を求めて、
食欲に負けてしまうようでは
アスリート失格です。
読書や音楽、勉強など、
心を穏やかに保つために
身に付けるべきことは他にもたくさんあるはずです。
また、基礎代謝が高まる冬を利用すれば
効率良く絞り込みが行なえます。
だからといって、
やみくもにダイエットするのではなく、
自分にあった栄養バランスを考え、
食事メニューを工夫したり、
調理を楽しんでみては如何でしょうか。
例えばセロトニン強化のための
高タンパク、低カロリー食なんかを考えるのは
とても楽しいダイエットです。
まさしくそれが来週のテーマです。
お楽しみに。
◆セリアはこちら◆ http://www.cf-seria.com/
* * * * * * * * * * * * * * * *
::: ココに注目! :::
【気圧に注目!!!】
先週末も各地の駅伝大会を訪問しました。
もちろんセリアユーザーチームや選手の走りに注目しましたが、
区間新記録や大会新記録が続出したのには
本当にビックリしました。
あまりにも驚いたので、
山さんに報告したら、
この日の「気圧」との関係性を
探ってくれました。
この週末、
日本列島は高気圧に覆われていました。
1020〜1030hPaもあったのです。
酸素がとても濃い状態です。
ハイスピードで走っても
呼吸が上がり難い状況だったと言えます。
調べてみると、
好記録が続出したニューヨーク・シティーマラソンは
1038hPaという酸素の濃い状況下だったことが分かりました。
これまで記録が出難いと悪評高い大会だったのです。
そんなわけで僕からみんなへの提案です。
練習日誌に気圧も書いてみたらどうでしょう!?
自分の走りと気圧との関係性を確かめてみるのは
面白いんじゃないかなぁ。
レースプランの参考にもなりそうです。
ぜひ、やってみて下さい!
(山内)
::: 山さんのつぶやき :::
エナジードリンク止めませんか。
興奮状態になるため、
疲労を一時的に感じなくなります。
それが怖いのです。
飲めば飲むほど
疲労はどんどん蓄積します。
過労になるまで異変に気付きません。
心身共に追い込んでしまう
そんな危険が潜んでいます。
* * * * * * * * * * * * * * * *
各地のセリアユーザーチームから
勝利の知らせが届いています。
みんな頑張りましたね。
僕らも嬉しいです。
では、また。
Tweet
前ページ:大会に向けて#6【睡眠編】
後ページ:秋冬の上手な過ごし方#2食欲と代謝2
セリアのご注文、ご相談はLINEでも受け付けています
◆セリアシリーズ◆
◇サプライズ http://www.cf-seria.com/sp2.html 血液をサラサラにして図る体質改善
◇セリアFe http://www.cf-seria.com/fe2.html 貧血対策 副作用のないヘム鉄100%使用
◇セリアCa http://www.cf-seria.com/ca2.html 吸収の良いミルクカルシウムを使用
◇セリアC http://www.cf-seria.com/c2.html 他の栄養素との相乗効果
◇リベロ http://www.cf-seria.com/libero2.html ケガや故障を克服する為の必須アイテム
◇Job http://www.cf-seria.com/job2.html 貯蔵鉄の早期回復が貧血改善への第一歩
◇Lobb http://www.cf-seria.com/lobb2.html 疲労回復の為には内臓の疲れを癒す栄養素
セリア通信のバックナンバーはこちら