皆さん、お元気ですか。
山さんはこのところ寝不足気味なんです。
真夜中、エサを求める飼い猫たちに叩き起こされるからです。
最近、急に食欲旺盛になりました。
これは気温低下が原因です。
体温保持に必要なエネルギーを
必死に求めているのです。
猫のカラダは正直ですね。
高まる食欲は冬支度の合図なのです。
きっと人間も同じですね。
◆◇本日のメニュー◇◆
1 大会に向けて#4体調管理編
2 ココに注目!【専門誌】
3 山さんのつぶやき
いよいよ大会も間近に迫りました。
疲労を抜いて、調子を上げるにはどうすべきか?
栄養面からアドバイスします。
*…*────────────────────────────────────── *…*
大会に向けて#4体調管理編
*…*────────────────────────────────────── *…*
◆コンディショニングに集中しよう◆
大会まで残すところ一週間を切りました。
あとは体調良く本番を迎えることが大切です。
コンディショニングに集中して下さい。
規則正しい生活、
うがい・手洗いの励行、
バランスの良い食事、
こまめな着替え、
カラダの保温、
マスク着用など
自分でやるべきことはすべてやりましょう。
自己管理さえきちんと出来れば、
競技での集中力や自信が違います。
◆異変はサイン◆
カラダの異変は危険信号です。
見逃さずに適切に対処しましょう。
例えば、口内炎や肌荒れ、じんましん等が現れたら
消化器官が弱っているというサインに他なりません。
放置すると栄養吸収力が低下し、
カラダは衰弱します。
進行すると風邪や感染症などを引き起こす可能性もあります。
消化吸収の良いメニューに変え、
ビタミンCの摂取を心がけましょう。
◆睡魔は過労や貧血◆
やたらに眠かったり、
倦怠感を感じていたら過労のサインです。
放置していると注意力が散漫になり、
ケガや故障のリスクが高まります。
また、やる気が失せたり、
憂うつな気分になったりします。
肝臓が働き詰めで悲鳴をあげているかも知れません。
魚介系の出汁が効いたお味噌汁や鍋料理などを食べて、
良質なタンパク質やペプチド、アミノ酸を摂取しましょう。
スープに内臓を癒す栄養がたっぷり含まれていますので、
雑炊やうどんと一緒にしっかり飲んで下さい。
◆十分な睡眠をとる◆
睡眠時間を確保しましょう。
個人差はありますが、
お肌の状態が目安になります。
起床時に頬を触ってみて下さい。
良い睡眠、十分な睡眠時間が取れたら、
ほっぺたがしっとりすべすべになっています。
また、目覚めた時のお布団が程よく温まっています。
それが内臓や脳の疲労回復の証です。
良質の栄養と睡眠が取れたら、
一夜にしてお肌から回復します。
◆調整力を身に付けよう◆
疲れていたり、病んでいては
100%の力を出すことは出来ません。
ココ一番でパフォーマンスを発揮するには
体調良く迎えることが一番大切です。
カラダの異変に素早く対処して、
調整する力がアスリートには必要です。
足りない栄養を補い、睡眠の質を向上させ、
上手にカラダを労りましょう。
分からないことがあったら、
セリアスタッフまでご相談下さい。
もちろん、競技面でのコンディショニングは
監督やコーチの指導を守って下さいね。
◆セリアはこちら◆ http://www.cf-seria.com/
* * * * * * * * * * * * * * * *
::: ココに注目! :::
【専門誌】
陸上競技専門誌を購入しました。
あるマラソンランナーと
指導者へのインタビュー記事を
興味深く読みました。
そこには市民ランナーの私とは
まったく違う世界がありました。
東京五輪、代表など、
高い目標を持った人たちの
人生や葛藤が描かれていました。
様々なチームを訪問する私にとっては
参考になる話題が満載でした。
陸上以外も読んでみようと
密かに思っています。
皆さんもぜひ、専門誌を手にしてみませんか。
思わぬ発見があるかも知れません。
(山内)
::: 山さんのつぶやき :::
間違って覚えた習慣はなかなか正せない。
矯正しようと無理強いすると恥をかかせてしまったり、
ストレスだけを与えることになる。
だから食生活習慣に関するトラブルは解決が難しい。
栄養指導の仕事には
すべてを包んで支えるだけの
愛情と根気が必要なのだと思う。
* * * * * * * * * * * * * * * *
寒くなってきました。
風邪にはくれぐれもお気をつけ下さい。
山さんもうがい・手洗いは欠かせません。
もう、若くないから(笑)
では、また。
◆セリアシリーズ◆
◇サプライズ http://www.cf-seria.com/sp2.html 血液をサラサラにして図る体質改善
◇セリアFe http://www.cf-seria.com/fe2.html 貧血対策 副作用のないヘム鉄100%使用
◇セリアCa http://www.cf-seria.com/ca2.html 吸収の良いミルクカルシウムを使用
◇セリアC http://www.cf-seria.com/c2.html 他の栄養素との相乗効果
◇リベロ http://www.cf-seria.com/libero2.html ケガや故障を克服する為の必須アイテム
◇Job http://www.cf-seria.com/job2.html 貯蔵鉄の早期回復が貧血改善への第一歩
◇Lobb http://www.cf-seria.com/lobb2.html 疲労回復の為には内臓の疲れを癒す栄養素
セリア通信のバックナンバーはこちら