【 セリア通信 vol.238 】栄養を吸収するカラダづくり その3

2012年3月20日

前ページ:栄養を吸収するカラダづくりその2
後ページ:栄養を吸収するカラダづくりその4

 皆さん、こんにちは。お元気ですか?

 今日は春分の日ですね。

 この日をはさんだ一週間が春のお彼岸です。

 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、

 これからは、寒い日より暖かい日の方が多くなるはず。まさに三寒四温ですね。


  ◆◇本日のメニュー◇◆

   1. 栄養を吸収するカラダづくり その3

   2. 山根氏のつぶやき

   3. 社員募集のお知らせ


 今月はカラダにとり込んだ栄養を、しっかりと吸収するためには、

 どうしたらよいのか? その為に必要な栄養は何? そんな特集をしています。

 せっかくバランスを考えて食べたモノが、吸収されなかったら、もったいない!

 内臓の働きはもちろんですが、ココロも関係しているようですよ・・・


  *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 ┌──┐
 │・・│
 │"ー"│ 栄養を吸収するカラダづくり その3
 └──┘


 ◇醤油(しょうゆ)の違い◇◆◇……・━━━…・┿

 自分では食べ物の好き嫌いはないと思っていました。

 ところが学生時代、愛知県出身の後輩が出してくれた醤油にはビックリ。

 口に含んだ瞬間、抵抗感を覚えました。 「とろ〜ん」と濃いんです。

 慣れ親しんだ野田醤油とは風味も口当たりもまるで違いました。

 中部地方では醤油と言えば、この「たまり醤油」なんだと知りました。

 食文化の違いについての知識がなかった学生時代。

 今なら味わいを楽しむことは出来ますが、毎日となると難しいかも知れません。

  ※たまり醤油 
   大豆のみを使って作られ、味や香りが濃く、とろみがある。愛知、岐阜、三重で愛用。


 ◇慣れ親しんだ味の秘密◇◆◇……・━━━…・┿

 米、味噌、醤油、漬け物などは、食生活を支えるベースとなるものです。

 生まれ育った環境の中で慣れ親しむ味。

 それらの栄養に、健康が支えられていると言ってもいいでしょう。

 栄養を吸収するのは腸の役目。そして腸内細菌の働きが重要です。
 
 慣れ親しんだ料理には、腸内細菌に良い栄養がバランス良く含まれているのです。

 学生諸君は、実家から送られて来る「おふくろの味」に感謝しましょう。

 その中にある、味噌、醤油、漬け物などを改めて見直して下さい。

 親元を離れた新入生など、環境が変わって体調を崩す人もいることでしょう。

 そんな時はぜひ、おふくろの味の助けを借りて下さい。

 子供の頃から慣れ親しんだ煮物や佃煮を送ってもらうと良いでしょう。


 ◇安心が与える効果◇◆◇……・━━━…・┿

 食べ慣れた食材や料理を口にすると安心しますね。

 特に、発酵食品や佃煮、煮物、スープなどに含まれる良質のアミノ酸は、

 味わうたびにカラダの芯からホッとします。

 カラダに優しい栄養を摂ると、心まで落ち着きますね。

 心の安定は、栄養の吸収効率を一段と高めてくれます。

 消化器官の働きを活発にするホルモンの分泌が高まるからです。

 反対に、イライラが続くと消化吸収が悪くなります。

 ストレスを感じると、消化吸収を妨げるホルモンが分泌されてしまうからです。

 忙しい時やイライラが続く時に食事をおろそかにすると、消化吸収がますます悪くなります。

 人は、ダメになるまで自分の間違いに気がつかないものです。

 疲労がたまってきた時こそ、きちんとした食事をしなければならないのです。

 調子が悪い時こそ、カラダが喜ぶ料理を食べるよう努力しましょう。

 手間隙かけて、きちんと料理して、心から安心出来る味を作ること。

 栄養の吸収を良くするためには、そうした日々の積み重ねが何より大切なんです。


 ◇一品工夫しよう◇◆◇……・━━━…・┿

 寮生活の皆さん、食事はどうしていますか?

 昼食は考えて選んでいますか? たまには自炊していますか?

 近頃は、監督の取り計らいで寮の食事もずいぶん改善され、食事環境が整ってきました。

 栄養士さんがきちんと栄養価を計算して下さるチームもあるようです。

 でも、栄養バランスを整えるには、個人差も考えなければなりませんね。

 自分のカラダに必要な栄養は何かを自分で考え、食生活を実践する必要があるのです。

 セリアを利用するのも一つの確実な方法です。

 不足しやすい栄養を、確実に、そして安全に補うにはベストな方法です。

 だからと言って安心してはいけません。

 お腹の調子を整えるにはどうしたらよいか。安心を得るためには何が必要か。

 ベースとなる、寮や合宿所の食事にプラスする一品を考えてみましょう。

 栄養の吸収が良くなるにはどうすべきか、まで考える事ができたらスゴイです。

 そこまで配慮された食事を提供している合宿所は、まだないのが現状なのですから・・・


  *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


 「美味しい美味しい、と思って食べれば大きくなれる」と、

 子供の頃、よく言われたものでした。

 人間にとって「食べる」という事は、とても心が満たされる事ですよね。

 家族で食卓を囲んだり、大勢でワイワイ食べるのもサイコーです。

 寮生活でも、おしゃべりを楽しみながら、味わって食べれば、

 栄養がバッチリ吸収されること間違いなしですよっ。



 ★山根氏のつぶやき☆★──────────────────────────────☆

  日の傾きかけた頃、車の中で地図を広げた。狭いので、地図が近過ぎて見えない。

  車内灯を点けた。出来るだけ手を伸ばして離してみたが、よく見えない。

  そうこうしているうちに、だんだん暗くなって来た。いよいよ見えなくなった。

  地図を見るのは得意だった。だいたいの方角は合っているはずだ。

  近くまで来ていて、あと少しの所だった。地図もあと少しのところが細かくて・・・

  やはり、ナビが必要か。それとも車内用にもう一つ、老眼鏡か。

 ☆────────────────────────────────────────☆

 山さん、老眼きてますか〜。

 こればっかりは若い方には分からない悩みですよね。

 どちらかと言えば、ナビの方が頼りになるのではないでしょうか。(失礼!)



   * * * * * * * * * * * * * * * *

  社員募集のお知らせです。

  シーエフ・スポーツ事業部では社員を若干名募集しています。

  スポーツ選手の健康を守り、活躍を後押しする仕事です。

  主に栄養面からコンディショニングのアドバイスをしています。

  競技スポーツの現場で役立つための勉強とトレーニングを、

  生涯にわたって続ける意欲のある人を求めています。

  あなたの努力が、あなた自身だけでなく、後進の人達のためになります。

  セリア通信の読者の皆さんの中で、

  「山さんみたいな仕事がしてみたい」「競技を続けながら、仕事をしたい」

  と思っている人がいたら、ぜひ、御一報下さいね。

  相談、見学大歓迎、連絡をお待ちしています。

   問い合わせ・連絡先
    シーエフ・スポーツ事業部 担当 山根 武司(やまね たけし)
    電話 0470-86-5777(受付はAM8:30〜PM6:00)
    メール info@cf-seria.com(24時間受付可能)
    シーエフ社 所在地 〒298-0104 千葉県いすみ市松丸418-1
    ホームページはこちら http://www.cf-seria.com/

   * * * * * * * * * * * * * * * *


 お彼岸には「ぼたもち」ですね。

 「え? おはぎじゃないの?」と思いました?

 実際には同じモノなんですけど、地方によっては、

 おはぎは秋のお彼岸、ぼたもちは春のお彼岸、と言い分けるらしいんです。

 牡丹(ぼたん)は春、萩(はぎ)は秋に咲く花ですから。

 日本人って季節感にうるさいですね。(笑)

 いずれにせよ、今日は食べるぞ〜っと。

 皆さんもいかがですか?


 それでは来週まで、どうかお元気で!


前ページ:栄養を吸収するカラダづくりその2
後ページ:栄養を吸収するカラダづくりその4

セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから