【 セリア通信 vol.219 】軟骨を守ろう 4

2011年11月8日

前ページ:軟骨を守ろう3
後ページ:アスリートが冷え性に!?

皆さん、こんにちは。

お元気ですか?

11月だというのに、妙に暖かくて、先日は、ツクツクボウシが鳴くのを聴きました。

冬将軍はまだ眠っているのでしょうか・・・


◆◇本日のメニュー◇◆

1. 軟骨を守ろう 4

2. 山根氏のつぶやき



軟骨の特集、最終回です。

軟骨を包む滑液、そして丈夫な軟骨を保つ成分、コラーゲンとコンドロイチンについて、今までにお話しして来ました。

今日はもう一つの大事な成分、グルコサミンについてです。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

┌──┐
│・・│
│"ー"│ 軟骨を守ろう 4
└──┘

◇猫背が増えている◇◆◇……・━━━…・┿

ゲーム機やスマートフォンが普及し、近視や猫背になる人が増えています。

私の周りにいる大学生達にも、猫背や眼鏡姿が目立ちます。

頭の重さは体重の約10%程度。成人男性では5〜6kgにも達します。

姿勢が悪いと、首や背中に大きな負担がかかる事が分かりますね。

ゲームに夢中になって、姿勢の悪いまま長い時間を過ごしたこと、ありませんか?

姿勢が原因のトラブルは、ほとんどが成長期に端を発しているのです。

知らず知らず背骨が曲がり、気がついた時にはもう遅い、というケースも多いそうです。

背骨の歪(ゆが)みが競技にまで影響してしまったアスリートもいます。

皆さんは正しい姿勢で生活していますか?背骨は曲がっていませんか?
 

◇正しい姿勢で治す◇◆◇……・━━━…・┿

スポーツインストラクター時代に教わったことを思い出しました。

「正しい姿勢でトレーニングすることが大切」「一番自然な姿勢において最大のパワーが発揮される」

さらに興味深かったのは「正しいフォームでトレーニングすれば、姿勢矯正になる」という話でした。

関節部は軟骨組織で出来ています。歪んでしまった関節を矯正するには、正しい姿勢を維持出来るだけの筋力強化と、修復・補修の栄養摂取を続ければ良いのです。

工夫次第では猫背で縮んでしまった胸郭さえも広げられることが分かりました。

関節痛やケガ、故障に苦しんでいる皆さんにも、応用出来る考え方ですね。

フォームやバランスをチェックしながら、関節組織の材料となる栄養をしっかり補給すれば、再発予防になります。

◇軟骨の栄養グルコサミン◇◆◇……・━━━…・┿

軟骨のみずみずしさを保つヒアルロン酸やコンドロイチンの原料になるのがグルコサミンです。

グルコサミンは体内でブドウ糖を原料に作られます。

食事制限をし過ぎたり、食欲不振が続くと、ブドウ糖が不足し、グルコサミンも不足します。

そんな状態が続けば、軟骨が傷みやすくなるのも当然です。

スポーツ選手のように同じ動作を何度も繰り返す場合、その傷み方はかなり激しいはずです。

また、高齢者は長年にわたって膝関節などを酷使して来ています。

関節痛を抱えるアスリートや高齢者の為に研究が進められたのが、グルコサミンの摂取効果です。

食事制限や消費カロリーの大きなスポーツ、同じ動作を長時間繰り返す競技選手、加齢などで食事量が減った方には、グルコサミンの摂取が有効である事が明らかになりました。

軟骨の代謝を調整して、修復の促進、炎症を鎮め痛みを軽減する、などの効果も認められています。

多くの製薬メーカー、食品メーカーが製品化している理由はそこにあります。

◇軟骨を守る為には◇◆◇……・━━━…・┿

グルコサミンの有効性は誰もが認めるところとなりました。

ただ、痛みを取り除き、軟骨を正常に戻し、健康を保つには、それだけでは不十分です。

コラーゲン、コンドロイチン、カルシウムなどと合わせて摂取することが大切なのです。

さらに、正しい姿勢で生活し、正しいフォームでトレーニングすることが再発予防につながります。

一度、傷ついた軟骨組織はなかなか再生しません。

くれぐれもオーバートレーニングにならないよう、注意して下さい。

また、成長期の無理なトレーニングは、後に問題を引き起こす可能性があります。

ケガの予防、早期回復、健康的な成長のために次の4つを守りましょう。

1、 日常生活から姿勢には気をつける。
2、 正しいフォームでトレーニングする。
3、 無理なダイエットはしない。
4、 コラーゲン、コンドロイチン、グルコサミンをバランス良く摂取する。
 (セリアリベロの利用)

姿勢も、故障も、正しい知識を持って、正しく行えば、回復可能なのです。

ぜひ、皆さんも実践してみて下さい。




*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


怪我や故障の予防や回復にも、バランスのとれた栄養補給は不可欠なんですね。

そして、日常における姿勢に気をつけること!

時々、鏡を見てチェックしたり、人から指摘してもらう事も必要です。

チームメイトでお互いに注意し合えば、すぐに直せますね。

今日から実践してみましょう。



★山根氏のつぶやき☆★──────────────────────────────────☆

10数年前、ある高校生と交わした約束を思い出した。

某高校陸上部のキャプテンだった彼は大事な大会を前にチームがまとまらずに悩んでいた。

みんなの思いを一つにするために頭を丸めようと提案した。だが一人だけ、どうしても丸めない奴がいた。

高校の運動部ならよくある話である。でも、青春真っ盛りの彼らには悩ましい問題だ。

よし、俺が丸めよう。それで決着だ。そして、念願叶って全国高校駅伝大会初出場を勝ち取ってくれた。

あの時以来、私の頭は丸坊主になった。

先日の大阪マラソンで無名お笑い芸人が芸能人最速マラソンランナーになったことが話題になった。

約束を交わした彼である。あの時の一途な姿を思い出されて懐かしかった。

チャンス到来。マラソンブームに乗ってひた走ってくれればと願っている。

☆────────────────────────────────────────────☆


猫ひろしサンの記録を破ったのが、げんき〜ずの宇野けんたろうサンなんですね。

お笑い芸人には元スポーツ選手が多いのですが、競争が厳しい世界だけに、スポーツで培った体力と精神力がモノを言うのでしょうね。

これを機に、芸の世界でも羽ばたいて欲しいです!

・・・で、山さんの頭髪はそれ以来、生えてこなくなっちゃったんですね??


寒くないからと言って油断せずに、風邪の予防はしっかりと。

ちなみに私、風邪気味で、予防を怠った事をメッチャ後悔してるんです。

うがいと手洗いは必須です。こまめにお願いしますね。

それでは、来週までどうかお元気で。


前ページ:軟骨を守ろう3
後ページ:アスリートが冷え性に!?


セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから