【セリア通信vol.200】ミネラルって何だ? その2

2011年7月5日

前ページ:ミネラルって何だ?その2
後ページ:ミネラルって何だ?その4

皆さん、こんにちは。

梅雨が明けたの?と思うくらい、毎日暑いですね。

先日は雷が近くに落ちて、友人が危ない目に遭いました。

外でトレーニングしている皆さんは、熱中症はもちろんですが、急な天候の変化や落雷にも気をつけて下さいね。


◆◇本日のメニュー◇◆

1. ミネラルって何だ? その3

2. 山根氏のつぶやき


アスリートのカラダとミネラルについて、特集しています。

先週は塩の話でしたね。

今日は何やら美味しそうな食べ物が色々登場するようですヨ。

気になります?  では読んでみてねっ。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

┌──┐
│・・│
│"ー"│ ミネラルって何だ? その3
└──┘

◇夏野菜の効能◇◆◇……・━━━…・┿

夏野菜の美味しい季節になってきました。

真っ赤なトマト、青々としたキュウリやオクラ・・・etc.

皆さんは何がお好きですか。山さんは最近、トマトとキュウリにハマっています。

デスクワークや運転が長くなると、どうしても脚が浮腫(むく)みやすいんです。

不思議と、むくみを抑えるカリウムを多く含む夏野菜が美味しく感じます。

水分代謝を調節してくれるので熱中症予防にも大助かり。カラダが欲しているのでしょうね。

体調や生活習慣に合わせて、カラダが欲する食べ物があります。皆さんも経験がありませんか?

トマトやキュウリ、はぐらウリなどが美味く感じるのにも理由があります。

何か特定の物が食べたくなったら、カラダの状態と食材の栄養素を照らし合わせてみましょう。

その食材に特有の栄養素が、あなたのカラダの中で不足していることが考えられます。

◇勝浦の一本釣りカツオ◇◆◇……・━━━…・┿

私の住んでいる千葉県外房地区にはカツオの一本釣りで有名な勝浦漁港があります。

この季節、鮮魚店には安くて新鮮なカツオがずらりと並んでいます。

また、マグロの幼魚「メジマグロ」の季節でもあります。淡い桜色の切り身はクセが無く、旨味が際立っています。店先で見ただけでお腹が鳴ってしまいます。

猛暑になればなるほど、カツオやマグロなどの赤身魚が美味くなります。一体、なぜでしょう。

肉体のダメージを補うタンパク質、汗と共に失われた鉄分を補うのに最適な食材だからです。

両方をバランスよく含む食材を旨いと感じるのは当然のことなんです。

タンパク質と鉄からなるヘム鉄は、吸収性に優れたカラダに優しい鉄食材です。

カツオやマグロには、このヘム鉄が豊富です。

一緒に食べるショウガやニンニク、刺身のつまにも秘密があります。

鉄分の吸収を助けたり、血行を良くしたり、スタミナをアップさせたり、造血を助けるミネラルやビタミン類が豊富なのです。


◇旬のうま味◇◆◇……・━━━…・┿

先日も掘りたての新ジャガを頂きました。さっと茹でて粗塩を振れば最高のご馳走です。

新ジャガは皮ごと食べられます。皮との間に栄養が凝縮しているから、丸ごと食べる方がウマイんです。ジャガイモのサラダが美味しいのも、他の食材のミネラル吸収を助けてくれるビタミンCが豊富だからです。

消耗の激しい夏のカラダを癒してくれる食材に恵まれていることに、日々感謝しています。

四季折々の食材の豊富な日本に生まれて良かったと思っています。

そして旬の食材に恵まれている・・・田舎暮らしを選んで、本当に良かったと思います。

スポーツ愛好家としてはこの上ない環境です。

おかげさまで、先日の血液検査結果も大変良好でした。


◇味覚の不思議◇◆◇……・━━━…・┿

旨味成分と言えば、アミノ酸を思い浮かべる人が多いでしょう。

旨味は食べごろのサインです。食材が一番美味しい時に、旨味が際立つようになっています。

ヒトの味覚センサーは優れていて、食べ頃が一番カラダに良いことを知っています。

同じように、人はミネラルにも旨味を感じます。多くの料理には塩が使われますね。

塩を一振りするだけで旨味が一層引き立ちます。塩もミネラルですから。

ミネラルを上手に摂ることは、栄養バランスを高め、カラダに良いと知っているのです。

塩辛さだけではなく、塩の旨味が分かるアスリートになりましょう。


◇味覚を研ぎ澄ませ◇◆◇……・━━━…・┿

子供の頃から、甘いものばかり食べていると、味覚が発達しません。

甘さ=エネルギー、それだけ反応するようになり、カラダ造りに必要な栄養に対して、味覚が鈍くなります。

野菜が食べられない人や好き嫌いの多い人で、甘いものに目がない人はどうぞ注意して下さい。

今のカラダの状態に必要な栄養を、感じ取るチカラが弱くなっている危険があります。

豆腐には「にがり」が使われますし、お漬け物には釘を入れたりします。

食材がもっとも美味しい状態にあるとき、そこにはミネラルも良い状態で存在します。

食卓に並んだメニューをよく観察してみましょう。

どんなミネラルが含まれ、旨味を引き立てているのか・・・何か見つかりましたか?

皆さんも是非、旨味の分かる人になって下さいね。



*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

わ〜、甘いもの好きの私にとっては、ちょっと耳が痛い話です。

甘いものばかり食べていると、どんどん甘さの強いものを欲しくなる気がします。

そうなると、他の味や旨味も感じなくなってしまうんですね・・・気をつけなくては。

一方、旬の野菜は、何もつけなくても、旨味が感じられますし、少しの塩分で、更に旨味が引き立ちますよね。

今が旬、という野菜や果物を調べて、自分でも買ってみましょう。

茹でるだけ、焼くだけでも、十分に美味しいですヨ。



★山根氏のつぶやき☆★──────────────────────────────────☆

夜、レインボーブリッジを通ることが多い。震災以来、お台場の観覧車も、葛西臨海公園のそれもイルミネーションが消え、立ち並ぶビルの灯りが際立って見えるようになった。

ひっそりとした街並だけが見える夜景。これはこれで奇麗な夜景だと思っている。

先週、伊勢湾岸道路を通った。うっかり横浜と見間違える程、良く似た景色に驚いた。

違っていたのはイルミネーション。観覧車が七色に輝いていた。やっぱりここは関東ではないと思った。

☆────────────────────────────────────────────☆


色んな場所で照明が控えめになっていますね。

今までが明る過ぎたんだなぁ、と思うこともしばしばです。

地球温暖化防止でエコ生活を、と言われて続けていましたが、大震災によって、その必要性をハッキリと地球から言い渡された気がします。

本気にならないと結果は出ない。当然の事なのに、気づいていませんでした。

ただ、何事も自粛では、元気がなくなってしまうのも事実です。

被害に遭わなかった人達が頑張っていかなくては。


スポーツも人を元気づける大きなアイテムです。

皆さんの頑張っている姿が、人に勇気を与えるんです。

ね、頑張れる気になったでしょ?(笑)


今年は、熱中症で病院に運び込まれる人の数が、昨年の五倍のペースなんですって。

予防と応急措置の知識を身に付けて、暑さに備えて下さいね。


それでは、来週までお元気で!


前ページ:ミネラルって何だ?その2
後ページ:ミネラルって何だ?その4


セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから