Seria Net
No.07


ドーピング

山積みされた課題
その疑惑に巻き込まれたら身も心も闇の中だ。薬物に蝕まれてしまった体はもちろん、たとえ無実であってもマスコミの格好の餌食となってしまう。一年前、一人のアスリートがその憂き目にあった。果たして日本陸連は、1500万円の予算で検査を行うことを決定した。この予算で、どこまで選手を守れるというのか。カール・ルイスは、自分専用のボトルでしか給水しない。自己防衛しかないのが辛い。

競走馬に学ぶ
競馬界では多額の賭け金が動くため、薬物使用の歴史も古く、人間より50年も前からドーピング検査が行われている。入賞馬の採取された尿は腐敗防止のために直ちに凍結され、薬物検査機関へ輸送される。公正なレースを守るための体制としては人間よりも遥かに厳密である。日本の有力馬も海外進出するようになったが、成功した例はあまり聞かない。諸外国に比べ検査基準が甘いので、競走馬の潜在能力を把握しきれないのではないだろうか。
同様のことが陸上選手にもいえる。国際的な大試合でなぜか不調に陥る選手が多い。国内ではドーピング検査がないのも同然の状況で、競技の安全面や、公正さに数多くの疑問が残る。ドーピングとは、単に禁止薬物を使用することではなく、人の身体にとって不自然な行為を総称したものだ。アンチドーピングの環境づくりは公正な競技を守るだけでなく、健全な精神と肉体を持った選手を育むために真剣に取り組まなければならない急務な課題である。
山根武司

ドーピング検査
陸上で金メダルをとると三百万円前後の報奨金が支払われるらしい。4年間の日割りにすると一日約二千円。この額で何のメンテナンスが施せるのか。選手に夢を託すのなら、それだけの投資をするべきだ。経済大国日本だが、今のままでは真のアスリートもアーチストも生まれない。心は貧しいままである。オリンピックをとおして心の豊かさが求められる日本の姿を見たようだ。
現在の日本には、風邪薬、カフェインなど日常に「禁止薬物」が溢れている。知らないうちに口にしてしまう恐れは十分にある。ドーピングについて競技者はもちろん家族、指導者、医師を含めて、まずは正しい知識を身につける機会を作ることが重要だ。誰にとっても検査というのは気分のいいものではない。しかし、本人に何も知らされず、濡れ衣を着せられることほど辛いこともない。人事だと思わず、選手生命、はたまた命にもかかわる問題として各自が真剣に考えるべきことだ。そのためには、全国大会では検査を実施するくらいの大英断を下してもいいのではないだろうか。必要に迫られれば勉強せざるを得ないし、安易な薬剤使用も減るだろう。タバコのように体には悪いとわかっていても、罰則規定もないものは決して無くならないものだ。
仁科 賢

漢方薬や輸入品
漢方薬や輸入品などの補助食品で成分の分からないもの、日本では認可されていない物を、安易に使ってはいないだろうか。現実に「滋養強壮」を謳ったドリンク剤などを飲ませている指導者は多い。ジュニアの現場で検査をしても陽性反応が出ないとは保証できない。勝敗にこだわりすぎ、心のドーピングを犯してはいないだろうか。実際にアンチドーピングの指導をしている学校は少ない。勝つためには薬物や鉄剤注射を平然と利用しているのも問題だ。
解決策はないのだろうか。水泳では、昨年のインターハイでドーピング検査を行った。それだけ世界に近いとも言える。薬物は、一時しのぎにはなっても身体にダメージが必ず残り、選手生命を断たれた人も多い。薬物が過ちであることを理解できないようでは、スポーツをやる前に人の尊厳について学ぶべきだろう。まして世界の舞台など出れるわけもない。どうすれば、スポーツマンシップが取り戻せるのだろうか。 課題はまだ山積みされたままだ。
伊藤和志

破壊される身体
白熱する競技の裏には暗い影が落とされている、そんな危険な行為がないことを祈るばかりです。
身体にとって当たり前のことを無視していくと、身体は当たり前でない結果を示すはずです。生命はしなやかで柔軟です。様々な環境で生き抜く潜在能力を秘めています。この力を、トレーニングにより引き出すことは素晴らしいことだと思います。しかし、勝ちたいがために、競技能力向上の手段として、造血を狙ったホルモン剤の注射や血液ドーピングが行われているとすれば、それはスポーツマンシップとはかけ離れた愚かな行為ではないでしょうか。競技者が社会人であれば本人の良心、若い学生であれば、指導監督する立場にあるコーチや親の責任問題です。
実際に造血剤も血液ドーピングも禁止項目に入っています。生体は人為的に物質を血液中に投与されることに無防備であり、劇的な生理効果は、身体の閾を越え、それを続けることは劇的な毒性を生じる危険があります。効率が悪く、多少時間がかかっても、口から摂取し腸から吸収させることが、最も安全で正しい方法です。身体にとって必要なものは、身体自身がわかるのです。そして、無理な能力の向上は、必ず身体に必要以上の負担をかけ、確実に組織を破壊させて行くでしょう。
沈黙の臓器・肝臓かもしれませんし、2度と再生できない筋組織かもしれません。これらのダメージは代謝が活発な時期には見えにくいので、後になってどういう形で表れるのか、誰にもわかりません。何故ならば、過去にこれだけ薬物が氾濫した時代はなかったからです。刹那的に結果を求めようとせず、人生という長いスパンで物事を考える必要があるのではないでしょうか。
田島 清

冷静な判断
高松仁美さんの場合
走幅跳の高松仁美選手はアメリカ留学中、抜き打ちのドーピング検査を何度か経験している。ある日、膝の調子が悪い選手が、コーチから痛み止めなどを渡されていた。その結果、他の筋肉まで故障してしまった。以来、その危険性を感じた高松さんは、成分内容が疑わしい物は捨てるようにしたと聞いている。選手は自身の身体を守るために、与えられたものを只鵜呑みにせず、冷静な判断を下してほしい。優秀な選手はそれだけの高い意識と知識を備えている。