【セリア通信vol.270】身近にあるギモン【一次アップって必要?】

2012年10月30日

前ページ:身近にあるギモン【なぜ着替えるの?】
後ページ:身近にあるギモン【野菜ジュースっていいの?】

皆さん、こんにちは。お元気ですか?
今の時期、暦の上では、
「霎時施 (こさめときどきふる)」 と言うのだそうです。
パラパラと降ってはすぐに止んでしまう雨、それを繰り返しながら、季節は秋から冬へ・・・
そんな感じですね。
最近は、ゲリラ豪雨の様なヒドイ雨の方が多くて、天候も極端になっているなぁ、と思います。

さてさて、先週から【身近にあるギモン】というシリーズが始まりました。
まずは、着替えはカラダを冷やさない為、という話をしましたね。
アスリートにとって「冷え」は大敵だということも。
先週の話題とは反対に、今週は「温める」ことの重要性について、です。
皆さんは一次アップ、してますか?

◆◇本日のメニュー◇◆

1 身近にあるギモン【一次アップって必要?】
2 季節のピンポイントあどばいす
【おやつに果物】
3 山サンのつぶやき
4 社員募集のお知らせ


身近にあるギモン【一次アップって必要?】

◆午前三時の一次アップ!?◆

以前、ニューイヤー駅伝に帯同したことがあります。
ホテルで迎えた大晦日。
大広間にずらりと座る選手たち。
出陣に臨む武士のように、もの凄い緊張感でした。

一区は午前八時スタート。
四時間前に食事を済ませるから、起床は午前三時。
真っ暗闇の中、 一区の選手は一次アップへ。
当日の行動は各区間、起床も、アップも、食事も別行動です。
サポート選手の役割も重要ですね。

皆さんは大会やレースの時に一次アップをやっていますか?
ニューイヤーの一区の選手は、なんと午前三時でした。
山さんも市民レースに出場していた頃は、朝、自宅周辺を走ってから、大会へ向かいました。
でも、何となくやっていただけだったなぁ。
本当に一次アップって、必要なんだろうか?

◆脳の覚醒◆

カラダが温まるとエネルギーを作りやすくなります。
ウォーミングアップの効果は、先週もお話ししました。
一次アップは、その一段階前のものです。
そこに隠された秘密、それは脳を働かせることなんだ。
カラダは脳が動かすものだから。

朝、目覚めると、脳が各器官に「動け!」という指令を出します。
その指令を受けてカラダが動き出す、というわけ。
少しずつ負荷を強めたり、色々な動きをしながら、カラダの隅々に 「これから動くぞ!」と教え込みます。
そうするとホルモン分泌されて、どんどん動けるようになります。
そうして、戦う姿勢が整っていくんです。
筋肉や骨はもちろん、内臓なども戦闘モードに。
だから、カラダがシャキッとするんです。 

◆技術練習を反復◆

ただ、注意して欲しいことがあります。
強い刺激を入れ過ぎないこと。
緊張が高まり過ぎると胃腸の働きが鈍くなるんです。
だから、朝食が思うように食べられなくなったりします。
無理して食べて、消化不良を起こす場合もあります。
胸焼けや下痢などを引き起こすから気をつけて下さいね。

程よい刺激を入れて気持ちよく切り上げる。
それが一次アップのヒケツです。
また、技術力が必要な競技種目の場合は動作確認を何度も行うとイイですね。
脳からの指令が筋肉にきちんと伝わるようにするためです。
神経伝達は反復することで、無駄がなくなり、スピードアップします。
基本動作を正しいフォームできちんと、丁寧に繰り返しましょう。
そうしておけば、いざ本番という時に力まなくて済みます。
一次アップの効果が分かって頂けたかな?

◆一次アップは必要◆

あのイチローは、誰よりも早く球場入りするらしいんです。
かなり早い時間に動き始めているんですね。
野球やラグビーの選手は、散歩や体操、素振りでも良いんです。
カラダを目覚めさせ、動きやすくすることが目的なのですから。
「アップなんてしんどい」とか「疲れちゃう」なんて言っているアナタ。
自分のカラダと対話して、きちんとアップをしてみましょう。
出来るようになったら、記録アップはもちろん、選手としてもぐ〜んと成長するはずですヨ。

朝早い場合には、ウェアーにも気をつけよう。
洗濯物が増えるから・・・なんてケチな考えは捨てよう。
しっかり防寒して、まめに着替える。
温めたカラダを冷やさないように注意して下さいね。
アスリートはカラダを冷やしたら命取りです。

◆緊張時にはビタミンC◆

大事な試合が近づくと、緊張が高まりますね。
そんな時はセリアCでビタミンCを補給しましょう。
アドレナリンの分泌にはビタミンCの手助けが必要です。
でも、緊張が続くとビタミンCをどんどん消費するので、不足してしまうんです。
抵抗体力の強化にも欠かせません。
セリアCで病気も緊張も吹っ飛ばそう。

 * * * * * * * * * * * * * * * *

::: 季節のピンポイントあどばいす :::

【おやつに果物】

秋も深まってきて、実りの季節だね〜。
美味しい果物が出回るこの季節、おやつにはその果物がおススメなんだ。
ちょっとお腹が空いた時にひとかじり。
カラダに優しいし、カロリーも気にならないし、ビタミンや食物繊維も補給できちゃう万能選手なんだ。
ジュースだと糖分の摂り過ぎが心配だけど、生のフルーツなら安心だよね。
ミカンやリンゴを1つ、バッグに入れておこう。

::: 山サンのつぶやき :::

山さんは男声合唱歴30年、けっこうベテランなんだ。
声って意外にデリケートなもの。
だから念入りに声のアップを行います。
コンサート当日の朝には必ずジョギングするんだよ。
そうするだけで声が出やすくなるから不思議だね。
でも、緊張のあまり道に迷ってしまうことが・・・。
朝から走り過ぎると声も出なくなる。
アップこそ、過ぎたるは及ばざるがごとしですね。
いやいや恥ずかしい。

::: 社員募集のお知らせ :::

シーエフ・スポーツ事業部では社員を若干名募集しています。
スポーツ選手の健康を守り、活躍を後押しする仕事です。
主に栄養面からコンディショニングのアドバイスをしています。
「山サンみたいな仕事がしてみたい」「競技を続けながら、仕事をしたい」
と思っている人がいたら、御一報下さい。相談、見学も大歓迎です。
◇問い合わせ・連絡先◇
シーエフ・スポーツ事業部 山根武司(やまねたけし)
電話 0470-86-5777(受付はAM8:30〜PM6:00)
メール info@cf-seria.com(24時間受付可能)
シーエフ社 所在地 〒298-0104 千葉県いすみ市松丸418-1
ホームページはこちら http://www.cf-seria.com/

  * * * * * * * * * * * * * * * *

山さんは「歌うスポーツアドバイザー」なんですね。(笑)
こんな事を書くと、あちこちでリクエストされそうですねぇ・・・
歌は自分のカラダが楽器ですから、コンディショニングは大切。
風邪も引けないし、体調は万全にしないと、良い声は出ません。
案外、アスリートと同じかもしれませんね。
これからの季節、特に健康管理が難しいですから、病気はしっかりと予防していきましょう。

それでは来週まで、どうかお元気で。


前ページ:身近にあるギモン【なぜ着替えるの?】
後ページ:身近にあるギモン【野菜ジュースっていいの?】

セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから